見出し画像

わたしにも海外に広げたいものがある

英語コーチ、日本語教師として
これまでnoteを書いてきましたが、
もうひとつ、いま燃えている
職業?肩書き?夢?何とも説明しがたい
「やりたいこと」があります。


それは、大田区にある会社が製造する
とあるデバイスを世界に広げること。


わたしの夫は有機化学の研究者です。
そして彼の研究は、そのデバイスに長年
支えられてきました。

20年近くにわたりパートナーとしてデバイスの開発・提供をしてくれてる、その会社の協力があったからこそ、新しいアイデアを形にして研究成果に繋げることができた

幾度となく、そんな感謝の言葉を
口にしてきた夫が、数年前に
大学発ベンチャーを立ち上げた。

「研究成果を社会に還元する」
そんな表向きのミッションの裏に
実は、、、、

会社の規模は大きくなくても、すごい技術力がある会社が素晴らしいものづくりをしてるんだよ!このデバイス、すごいよね!って大声で言いたい

夫のそんな気持ちもあったとか。


共同研究をしている海外の研究者に
「このデバイスを買いたい」
「どうやったら買えるのか」と
聞かれることが何度もあった。


サンプルとして提供した1個の
デバイスを何年も壊さないように
大事に大事に使っているのを見てきた。


でも、製造元の会社さんは
「リソースがない」その一点で
海外で売ることを断念してきた。


そんな姿をそばで見てきて
「海外に広げたい」
そんな気持ちが段々大きくなった。


夫も私もビジネスは素人。


数年前にスタートしたベンチャーも
製造元の社長さんに手取り足取り
教えてもらって、どうにかやってきた。


それでも、やっぱり「海外に広げたい」
事あるごとに想いが強くなっている。


今年4月、拠点を京都から札幌に移し
札幌から世界へ…との決意新たに
本格的に挑戦することにしました。


パンフレット作り、展示会出展など
初めてのことばかりですが、
いろんな人の助けを借りて
一歩ずつ進んでいます。


英語コーチとして
「英語で世界を広げたい」
「縛られないで自由になりたい」
「新しいことに挑戦したい」
「諦めたくない」
そんな人をたくさん応援してきました。


そして、これからは
海外にも広げたい日本のいいモノを
持ってるけど、「リソースがない」
そんなふうに諦めている人がいたら
「一緒に頑張ってみませんか?」
そんな言葉をかけて一緒に挑戦する
仲間を見つけていきたい。


今日は決意表明でした。


この記事が参加している募集

#英語がすき

19,914件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?