見出し画像

不安な気持ちを「仲間」に変える

このタイトルの言葉は、とある素敵な女性からもらった言葉。
今朝、ふっと思い出し、勇気づけられた。

ぜひ、noteの皆さんにもご紹介したいなと思う。

「自分らしさ」はどこにある?

あれは、3年ほど前のこと。

自分らしく働く

という、言葉の真意を紐解きたくて、四苦八苦していた。

当時、「自分らしく働きたい」女性向けのイベントが乱立していて、
キラキラした登壇者の話を聞く機会がとても多かった。

でも、そういう人の話をいくら聞いても「自分らしさ」は見つからないと確信していた。

だって、「自分らしさ」は、外ではなく自分のなかにあるはずだから。

不安のなかに、潜むもの

そんなとき、自分らしさを見つけるヒントとしてこの言葉をもらった。

自分らしく働きたい、の気持ちの裏には
「やりたいけどやれない」という不安の気持ちがあるはず
不安のなかには、自分の大切な価値観が隠れてるのよ


当時、この言葉は目から鱗だったなぁ。

不安のなかにある大切な価値観とは、一体どう言うことなのか。2つの事例で、説明しよう。

例えば、こんな感じ。

自分には知識がない、知らないことが多すぎる

という不安には、

好奇心を満たしたい

という価値観が含まれている。

好奇心を満たすには、常に新しい環境に身を置く必要があるから、知識がないのは当たり前なんだよね。
だから「知識をつけたい」「知りたい」と願うし、不安にもなるのだ。

続いては、こんなパターンもある。

いつも周囲から理解してもらえない

という不安には、

他人にはない視点で新しい価値を届けたい

という価値観が含まれている。

新しい視点で価値を提供する訳だから、理解されづらいのは当たり前なんだよね。だからこそ、「理解してもらいたい」「支援してもらいたい」と願うし、不安にもなるのだ。

気がつくと、不安は仲間になっている

こうやって、不安から大切な価値観を見出していくと、
不安があることが当たり前、というか、
不安があることがベストな状態みたいに思えてくる。

大切なものに向かって進んでいるから、不安がある
不安を感じたら、「あ、キタキタ。順調に進んでる」くらいに思えばよい。

そう考えると、
だんだん「不安」が、愛おしく感じてきませんか(笑)

不安は、仲間だ

そう思えたとき、「自分らしさ」が発揮されるのだと思う。


3年前、この考えに出会えてとっても勇気が湧いた。
noteを書きながら、当時を思い出して、また勇気が湧いた。

もし、周りに不安を感じている人がいたら、
そのなかに潜む、大切な価値観を一緒に見出したい。
そして、その人らしさを後押ししたい。

その循環が生まれれば、自分らしさを発揮しやすい世の中になる気がします。

さあ、一緒に、不安な気持ちを仲間に変えていきませんか。


= お わ り =
最後まで読んでいただき、ありがとうございました☺︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?