見出し画像

心のモヤモヤ|【気軽に】私のモヤモヤの減らし方3つ

心がモヤモヤして、何をしても完全には消せない、れっどぱんだです。

不安な気持ちや、イライラ、同じことをずっと考えてしまったり…。
誰かに話して聞いてもらえればいいけれど、そうできないことの方が多い。
そして、思ってることを全部話せるわけじゃない。

そんな私の、日頃やっている心のモヤモヤを減らす方法をご紹介します。

外に出ることなく、家の中でできることのみに絞りました。
まずは、私が避けていることをリストアップ。


ハードルの高いことは避ける

心がモヤモヤしてつらい時は、ハードルが高いこと、以下は一旦避けます。

  • 睡眠

  • 散歩

  • 掃除

私の場合、睡眠を無理に取ろうとしても、眠りにつけません。
疲れた時に寝てスッキリするのが理想です。

散歩はとても好きですが、外に出るというハードルがあるので、外に出る準備ができている時のみ散歩を楽しみます。

掃除は最もハードルが高く、気合いを入れないとできないので、やる気がしっかり貯まった時に行います。

睡眠も散歩も掃除も、心のモヤモヤを消すには良いとされています。
今回はこれらではなく、前段階として私がやってる方法が、下記の3つです。

1.同じ気持ちの人に「いいね」する

この気持ちを誰かに聞いて欲しい。
誰かと共有したい。
話せる相手がいない。
そんな時は「いいね」します。

私がいつもやるのは、X(旧Twitter)で心のモヤモヤを単語にして検索します。
そして、検索結果を読んでいき、同じ気持ちのポストの「いいね」を押します。

同じ気持ちの人がいると思うと、少し心が軽くなります。
「私も今、同じ気持ちです!」と相手に伝えられるからだと思います。

「いいね」するのは、XだけでなくYouTubeのコメントや、Noteの記事なども同様に。

2.スマホの中身を整理する

何かを整理すると心がスッキリします。

家の掃除よりも、気軽にできるのがスマホの中身の整理です。
私のスマホ整理のルーティンは

・不要なメールを削除する
・不要なアプリを削除する
・不要な写真を削除する
・やることリストを整理する
・スケジュールを更新する

必要ないものを削除して整理しているので、掃除をしているとも言えます。

スマホ整理ができて、余力があればバッグの中身を整理したり、部屋を片付けたりと、掃除のレベルを上げることもあります。

3.心のモヤモヤを書き出す

私は心のモヤモヤを、自分の言葉にして書き出します。

例えば、手書きでメモに書いたりスマホのメモに書いたり。
SNSであればXにポストやnoteに投稿などです。

ただし、思っていること全てをそのまま書けないし、書かないようにしています。

ネガティブなことを書くよりも、ポジティブに書いた方が、気持ちが落ち着くように感じます。
そのため、ネガティブなことはポジティブに少し変換して書きます。

もちろん、楽しいことやうれしいことはそのままで。
うまく書けなくても書き出すことで、心のモヤモヤを吐き出す効果があると考えます。

おわりに

気をつけていることとして、SNSに投稿するときは、書いてすぐ投稿するのではなく必ず一旦時間を置くこと。
時間を置いて読み直し、投稿してもOKなものになっているか冷静に判断してから投稿しています。

もしSNSのXやnoteなどで「いいね」がもらえたら、同じ気持ちの人がいると知ることができて、さらに気持ちがいいね!になりますよね。

今日のひとこと

完全には消せないけど、減らしてみる


こちらの記事もオススメです!↓

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

#今こんな気分

75,204件

よろしければサポートをお願いいたします。サポートをいただいた暁には新しいPCとWi-Fi機器の購入費にあてたいと考えております。より良い記事が書けるよう精進いたします。