見出し画像

AI時代に情報発信者が生き残るためには

こんにちは!AI整体師です。

最近、大学の教授先生と話していて盛り上がった内容なんですが、自分の考えの整理を兼ねて書いていこうと思います。

情報発信者の課題

今や、AIツールを使えば誰でも簡単に質の高い情報発信ができる時代になりました。僕自身もYouTubeのショート動画作成や、解説動画用のプレゼン資料作りにAIを活用しています。ChatGPTでアウトラインを出して、Gammaにアウトラインを入力するだけで、あっという間にデザイン性の高い資料が完成するんですよ。

でも、便利な反面、今後は(すでに?)大きな課題が生まれていくと思います。

それは、情報発信の均質化

誰もが同じAIツールを使い、同じような情報ソースを参考にしているので、どうしても発信内容が似通ってしまう。AIが生成する文章は確かに洗練されてますが、AIが生成する回答は似たようなものですよね。

AIが欲しがる情報とは?

さらに、今後登場するチャットGPTの新モデル「search GPT」は、情報を選んで収集する機能を持つみたい。つまり、AIが「これは有益な情報だ!」と判断した情報だけが選ばれ、ユーザーに提供されるようになるということ。

そうなると、これからの情報発信者は、AIに選ばれる情報、つまりAIが欲しがる情報を発信していく必要があるんじゃないかと。

AIが欲しがる情報とは、ズバリAIが知らない情報です。

AIは膨大なデータを学習していますが、それでも網羅できていない情報はたくさんあります。特に、個人の経験に基づく独自の解釈や、感情を言語化した情報は、AIが学習しにくい領域です。

AI時代に求められる「人間らしさ」

だからこそ、これからの情報発信戦略においては、AIが知らない情報、つまり自分自身の考えや感情を表現することが重要になってくると考えてます。

例えば、僕自身の経験に基づいた腰痛治療に関する”考え方”や、解剖学の知識を”独自の視点で”解説するといったコンテンツは、AIには真似できない「人間らしさ」を持った情報発信になるんじゃないかと。

誰もが知っているような情報は、AIがすでに知っている情報なので、自分自身の経験や解釈、感情といった情報は貴重な情報で、AIが欲しがる情報でもあるというのが、現時点の僕の予測です。。

まとめ

これからは、

  1. AIツールを活用して、効率的に情報発信を行う

  2. AIが知らない情報、つまり独自の経験や解釈、感情を言語化する

  3. AIが欲しがる情報を提供し、AIに選ばれる情報発信を目指す

ことが大事になるかなと。

AI時代だとしても、情報発信の主役は人間。AIツールを上手に活用しながら、「人間らしさ」を表現することができれば、AIにポジションを奪われることもないですから。


でわでわ、次回の記事で!

この記事が参加している募集

よろしければ応援やサポートお願いします🙇‍♂️ いただいたサポートは、これからの活動や検証に使わせていただきます!