マガジンのカバー画像

おうちレシピまとめ🐤【無料】

344
手抜き感があると思われたくない、そんなレシピをまとめました。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

【レシピ】余った餃子の皮・しそ・とろけるチーズで

こんにちは。 今回は、「大人のチーズフライスティック」のレシピをお伝えします。 おやつにも、お酒のアテにも✨ 調理時間の目安: 約10分 ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.しそは流水でサッと洗い、水気をキッチンペーパーで拭き取っておきます。 2.つづいて、しその葉の根元を切り落として、縦半分に2等分にします。 3.とろけるチーズは8等分、ベーコンは4等分にカットします。 4.次に、餃子の皮に具材を包む作業へ移ります。まず、器に皮を包むときに使う水(分量外)を入れておき

【レシピ】そうめん・ごま油・にんにくで

こんにちは。 わたしたちが作る料理も、季節の変化とともに変わるでしょう。 今回は、「冷やし醤油そうめん」のレシピをお伝えします。 調理時間の目安: 約10分 ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.鍋に、水(茹で用)を入れ、中火にし沸騰させます。 2.どんぶり又はラーメン鉢に、醤油スープの調味料*一式を入れ、よく混ぜ合わせます。混ぜ合わせたらラップをし、冷蔵庫に入れ冷やしておきます。 3.鍋の水が沸騰したら、そうめんを入れ麺同士がくっつかないよう、菜箸で混ぜながらそうめんの

【レシピ】少し余った長ネギ・ごはん・鶏ムネ肉で

こんにちは。 今回は、「ねぎ塩鶏丼」のレシピをお伝えします。 「鶏ムネ肉の摂取により、疲労回復効果を狙う」がポイントです。 調理時間の目安: 約10分(※炊飯時間を除く) ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方0.ごはんは、事前に炊いておきます。 1.鶏ムネ肉は一口大に切り、長ネギはみじん切りにしておきます。 2.フライパンに、サラダ油を入れ中火に熱し、カットした鶏ムネ肉を入れ、こんがりと焼き目がつくまで片面を約3〜4分間焼きます。 3.片面が焼けたら、鶏ムネ肉をひっくり返し

【レシピ】餃子の皮・豚挽肉・玉ねぎで

こんにちは。 梅雨空も、おうち時間を楽しむ機会になりました。 今回は、「花しゅうまい」のレシピをお伝えします。 調理時間の目安: 約10分 ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.人参と玉ねぎは、みじん切りにしておきます。餃子の皮の10枚中3枚は、細かく刻んでおきます。 2.ボウルに、豚挽肉とカットした人参、玉ねぎ、および合わせ調味料*一式を入れ、混ぜ込みます。混ぜ込んだら、シュウマイのたねを10等分に分けておきます。 3.まな板に、まず餃子の皮を置いてから、真ん中に等分に

【レシピ】少し余った明太子・新じゃがいもで

こんにちは。 今回は、「新じゃがの明太マヨ焼き」のレシピをお伝えします。 「じゃがいもの摂取により、高血圧予防を狙う」がポイントです。 調理時間の目安: 約15分 ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.新じゃがいもは、表面の土を流水で洗い流し、幅1cmの輪切りにして、水を張ったボウルに入れます。水に5分間さらし、アクを抜いておきます。 2.スプーンを用意し、明太子の皮から中身を取り出しておきます。 3.小さめのボウルを用意し、取り出した明太子の中身と明太マヨソースの調味料

【レシピ】カットわかめ・ちりめんじゃこ・ごはんで

こんにちは。 今回は、「わかめとじゃこの混ぜ込みご飯」のレシピをお伝えします。 「ちりめんじゃこの摂取から、骨粗鬆症予防を図る」がポイントです。 調理時間の目安: 約10分(※ 炊飯時間を除く) ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方0.事前に米は炊飯しておきます。 1.水を張ったボウルを用意し、わかめを入れ水で戻します。わかめがふやけたら水気を切り、細かく刻んでおきます。 2.フライパンを用意し、ごま油を入れて中火に熱したら、刻んだわかめ、ちりめんじゃこを入れて1分間炒めま

【レシピ】鶏ムネ肉・玉ねぎ・にんにくで

こんにちは。 今回は、「鶏のピリ辛ソースがけ」のレシピをお伝えします。 「鶏ムネ肉の摂取により、疲労回復効果を狙う」がポイントです。 調理時間の目安: 約15分 ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.玉ねぎとにんにくは、みじん切りにしておきます。 2.鶏ムネ肉は、一口大に切っておきます。 3.フライパンを用意し、サラダ油を入れ中火に熱してから、カットした鶏ムネ肉を入れ両面に焦げ目がつくまで焼きます。 4.小さめのボウルを用意し、ピリ辛ソースの調味料*一式を混ぜ合わせておき

【レシピ】はんぺん・豆腐・明太子で

こんにちは。 今回は、「はんぺんナゲット」のレシピをお伝えします。 「はんぺんに含まれるEPAから、血液サラサラ効果を狙う」がポイントです。 調理時間の目安: 約10分 ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.しそは、流水でサッと洗い水気を切って、根元を切り落としてからくるくると丸め、幅5 mmに切っておきます。 2.明太子は荒めに刻み、はんぺんは袋の上から手でつぶしておきます。 3.ボウルを用意し、豆腐を入れ、フォークで細かくなるまでつぶします。 4.つづいて、つぶした豆

【レシピ】鶏むね肉・トマトジュース・ブロッコリーで

こんにちは。 今回は、「鶏肉のトマジュー煮込み」のレシピをお伝えします。 「トマトジュースの効果で、むくみ改善を狙う」がポイントです。 調理時間の目安: 約15分 ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.鶏むね肉は一口大に切り、玉ねぎは幅1 cmに切っておきます。 2.フライパンを用意し、サラダ油を入れて、中火に熱しておきます。 3.つづいて、フライパンにカットした鶏むね肉と、チューブにんにくを加えて炒めます。 4.鶏肉の表面の色が変わったら、カット玉ねぎを加え、全体を混ぜ

【レシピ】ベーコン・玉ねぎで

ジュワッ…o(ˊ▽ˋ*)o 今回は、「ベーコンと玉ねぎのジュワッと焼き」のレシピをお伝えします。 「ベーコンに含まれる脂質から、動脈硬化の予防効果を狙う」がポイントです。 調理時間の目安: 約10分 ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.ベーコンは幅1.5 cmに切り、玉ねぎは皮を剥き根元を切り落としてから、6等分のくし切りにしておきます。 2.耐熱皿を用意し、カットした玉ねぎを重ならないように乗せて、ふんわりとラップをかけたら電子レンジ600Wで3分30秒間加熱します。

【レシピ】豆腐・チューブにんにくで

こんにちは。 今回は、「ねぎ塩冷奴」のレシピをお伝えします。 「豆腐のタンパク質から、血行促進効果を狙う」がポイントです。 調理時間の目安: 約5分 ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.豆腐は2等分に切り分け、長ネギはみじん切りにしておきます。 2.小さめのボウルを用意し、カットした長ネギと、合わせ調味料*一式を混ぜ合わせます。 3.器にカットした豆腐を乗せ、その上に混ぜておいた合わせ調味料*をかけて、完成です。 以上、お試しくださいませ🐤 *** その他、おうち

【レシピ】冷凍かぼちゃ・スライスチーズ・ヨーグルトで

こんにちは。 今回は、「かぼちゃサラダ」のレシピをお伝えします。 「かぼちゃの摂取で、冷え性改善効果を狙う」がポイントです。 調理時間の目安: 約5分 ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.耐熱容器を用意し、冷凍カボチャを入れて、ふんわりとラップをし電子レンジ600Wで2分30秒間加熱し解凍します。解凍しきれていないときは、30秒ずつ追加で加熱します。 2.加熱したら、耐熱容器の中で、かぼちゃが温かいうちにフォークでつぶしておきます。 3.スライスチーズは、1cm角に切っ

【レシピ】じゃがいも・玉ネギ・ベーコンで

こんにちは。 今回は、「電子レンジで作るジャーマンポテト」のレシピをお伝えします。 「じゃがいもに含まれるカリウムで、高血圧予防につなげる」がポイントです。 調理時間の目安: 約10分 ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.じゃがいもは、一口大の大きさに切り、玉ねぎとベーコンは幅1 cmに切っておきます。 2.深めの耐熱容器を用意し、カットしたじゃがいもと玉ネギと、合わせ調味料*一式を加え、全体を混ぜ合わせます。 3.混ぜ合わせたら、容器にふんわりとラップをし、電子レンジ

【レシピ】ブロッコリー・カニカマ・ポン酢で

こんにちは。 今回は、「ブロッコリーのわさポン和え」のレシピをお伝えします。 「わさびの効果で、むくみ解消を狙う」がポイントです。 調理時間の目安: 約5分 ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.耐熱容器を用意し、冷凍ブロッコリーを入れ、容器にふんわりとラップをしてから、電子レンジ600Wで1分20秒間加熱し、解凍しておきます。 2.カニカマは、手で細かく割いておきます。 3.小さめのボウルを用意し、合わせ調味料*一式を混ぜ合わせておきます。 4.別のボウルを用意し、解凍