見出し画像

ブロックチェーンEXPO【春】で見た未来 - 技術の進化と新たな可能性

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。

本記事では、心身共に健康的でより豊かな生活を送るため、新しいテクノロジー
Web3 / NFT / メタバース)についてご紹介しています。

<Web3について学ぼうとしたきっかけ>
私のWeb3の入り口は、NFTの売買から始まりました。

NFTを売買していると、インターネットの発展と共に、誰もがクリエイターとして価値を生み出せる時代が到来してきたと感じています。

近年話題になっているブロックチェーン技術や、Web3.0の概念が普及してきたことにより、クリエイターがファンから直接報酬を受け取れる仕組みを形成できたり、ファンとのコミュニケーションがより密になるなど、さまざまな可能性が開かれ始めています。

インターネットが出た時もそうでしたが、世の中に新しいテクノロジーが生まれる時は、怪しいと思われて使われなかったりするものです。

いまWeb3は、そういう意味で「新しい時代の入り口」に立っている状況といえるかもしれません。

イノベーションは私の心を揺さぶります。

イノベーションという言葉は“社会に影響を与える”という意味でワクワクしますし、興奮します。

まずは「知らないことを知る・勉強する」ということから学びが深まります。

この記事ではWeb3について、初心者にも分かりやすく解説しています。

少しでも学びがあった、気づきがあったという方はスキ、フォローで応援よろしくお願いいたします。


Today's technology and web3?

「ブロックチェーンEXPO【春】で見た未来 - 技術の進化と新たな可能性」

第4回 ブロックチェーンEXPO【春】
ブロックチェーンに関する最新技術やサービスに出会える展示会

2023年5月10日から3日間にわたって、東京ビッグサイトでブロックチェーン技術に関する専門展示会が開催されています。

最新テクノロジーとデジタル人材の育成サービスが出展する4つの展示会で構成されています。

前回の記事では、「1日目の感想や、注目トピック4社」についてご紹介しました!

今回は、2日目のレビュー記事をご紹介します!

体験レビュー

まずは、東京ビックサイトへ向かいます。

▼▼▼

昨日とは打って変わって晴天です!

東京ビッグサイトは、まるで逗子マリーナみたいです。
海とビルとヤシの木があって最高のロケーションです。

QRコードと名刺をスキャンして受付を済ませます。

受付はブースごとにいくつもあります。

展示会場

会場は4つのエリアに分かれています。

今日も、ブロックチェーンEXPOエリアへ。

予め見たいブースの場所をチェックしておきました。

1.はばたーく

PRポイント

はばたーくは2015年にアクログループの営業部門として創業いたしました。
社名に込めた「お客様と対話(Have a Talk)する」を理念に様々な課題へITソリューションをご提案してきましたが、2022年度からシステム部門を設立し、さらに提案力を強化しデジタル時代にお客様の「はばたく」お手伝いをして参ります。

事業内容
今回の出展では弊社で運営をしている受託開発の事例サイト「Falcon」を軸に、 NFTやメタバースのソリューション、ベトナムハノイを拠点とするテックベンチャー15社からなるオフショア開発コンソーシアム「Japan DX Partners(JDXP)」とのオフショア事例などを展示しております。

ブランド
Falcon, MetaLUCK, NFTLUCK, JDXP

2.Vma plus(ブイマプラス)株式会社

画像:vma-plus

経営理念PHILOSOPHY

リアルとメタバースをブロックチェーンで繋いだ経済を作り、その化学反応によりリアルだけでは解決できなかった課題を変化させ、メタバースを使ってこの世界の課題を解決をすることを目的としています。

PRポイント
無限の可能性がある仮想世界"メタバース"では、生まれた場所・育った環境・家庭環境や肌の色に関わらず人々は平等に自分の夢を叶えることができリアルの世界では到底実現できない事でもパラダイムシフトを起こす事ができるのです。

Vマ+はメタバースで世界中の人々が集うコミュニティ世界を築きバーチャル (V) 空間のマーケット (マ) にあらゆるのモノを合わせていく (+) ことで社会課題の解決に新たな選択肢を提供します。

2023年6月23・24日に自社サービスであるマルチメタバース「Vma plus Station」で開催するイベント「メタ祭2023夏の陣」のスポンサー募集を開始いたしました。

メタバース内でECサイトに飛び、グッズなどが購入できます。

今後、日本各地で催し物を階良い予定だそうです。

「メタ祭2023夏の陣」は、大感謝祭をコンセプトに様々なゲストを迎えたトークを行う注目度の高いイベントです。

特にメタバースを利用する20~30代の若者には大変な関心が寄せられ、多くの参加者が予想されます。

メタバース空間内にCM動画を掲載できるとも良いですね!

スポンサー企業様には、Webマーケティングとなる特典が用意されており、スポンサー企業様がイベントにスポンサーいただくことで得られる効果や影響力も大きなものとなっています。

3.東芝デジタルソリューションズ (株)

PRポイント

社会や産業の基盤・枠組みが、集中・垂直統合型から分散×ネットワーク型へと変化しています。
この「分散型社会」「循環型社会」に向け、東芝はビジネスのための新たなブロックチェーンを開発しました。
「DNCWARE Blockchain+」は、企業間連携に求められる信頼性の高いプラットフォームを創り出します。
東芝の実績あるクラスタ技術を基に開発した新たなブロックチェーンの魅力をぜひご覧ください。

主な取り扱いブランド
TOSHIBA, DNCWARE Blockchain+

事業内容
エンタープライズ向けブロックチェーン「DNCWARE Blockchain+」を提供しております。
「DNCWARE Blockchain+」は、ブロックチェーンネットワークの管理・運用を意識することなく、簡単にアプリケーションを作成できるプライベートブロックチェーンです。
「DNCWARE Blockchain+」の特長は、以下のとおりです。
①マネージドサービスとしての提供なのですぐに使えます。
②アプリケーション開発者はスマートコントラクトを自由に作成・リリースできます。
③実績あるクラスタ技術を基に開発した新たな合意形成のアルゴリズムで高い信頼性を実現しています。

ドローンによる自動追尾点検技術を確立。
実際の設備の点検に導入するのは電力会社で初の取組みだそうです。

4.(株) PBADAO(パバダオ)

株式会社PBADAOは、代官山を拠点として、NFTアーティストマネジメントやNFTギャラリー運営を行なっています。

PRポイント

株式会社PBADAOは、暗号通貨の知識がない方でも簡単にウォレット発行ができるサービス、NFTag™ type walletや、QRコード等でNFTを受け取ることができるNFTask for Minter を提供しております。

NFTag™を活用することで、ウォレットを持っていない方にでもNFTを受け取る体験を提供することができます。

主な取り扱いブランド
Ethereum

事業内容
株式会社PBADAOは、「フィジタルを加速させよ。」をVisionに未来の生活ってこんな感じかな?という体験をフィジカルとデジタルを重ねて展開していくことで、ユーザーと共にみんなが見据える未来に少しずつ近づいていく。
そんな体験を創造する組織です。
暗号通貨の知識がない方でも簡単にウォレット発行ができるサービス、NFTag™ type walletや、QRコード等でNFTを受け取ることができるNFTask for Minter を提供しております。
NFTag™を活用することで、スタンプラリーやポイントのような形でユーザーにNFTを集めてもらい、貢献度に応じてユーティリティーを付与することが可能になります。
ユーザーのロイヤリティの向上や今まで可視化できなかったアクションに対しての可視化することができます。

最後はガチャガチャをして、カードをGETしました。

東京/代官山に拠点を構える、NFTに特化した常設のアートギャラリーとNFTグッズを取り扱うセレクトショップ、EDGEoff。
新しいNFT仲間がどんどん増えていく取り組みは素敵だと思いました!

etc..

昨日、AI TableでChatGPTの対談を聞いた「Benesse」。

AIがあらゆる職業に浸透していると改めて感じました。
ChatGPTは色んな企業で全社員が使っているのも驚きました。

大手のSONY。
ソニーのAIツールで高度な予測は、メーカーや金融など幅広い分野に対応していました。

知らないことを知ると学びが深まる。

本日の取材終了。
今日も学びがたくさんでとっても楽しかったです。

そしてまとめて帰宅したのでありました。

感想

このイベントの趣旨、「人、企業、世界の未来」を変革するソリューションとの出会いの場。

「AI」「ブロックチェーン」「量子コンピュータ」の最新テクノロジーに関する3つの展示会では、最新テクノロジーをどのように活用すべきかについて考えるきっかけになりました。

NexTech Weekはさまざまな業界に向けた最新テクノロジーのイベントでしたが、思ったことは、ブロックチェーンがインターネットのような存在になりそうだということです。

ブロックチェーンゲームも流行りつつありますが、そこで欠かせないメタバース空間はまるで自分が体験しているかのような気持ちになります。

アバターで好きなアーティストのライブに行ったり、アバターに自分の好きなアイテムを所持させたり、メタバース内でアートを楽しんだりといつでも、どこでも、楽しめます。

今回見たほとんどのケースが、大手企業のプロダクトのAI部分を担当する形でした。

しかし、どのブースでも年内のリリースなど、プロジェクトが進行しているようなので、今後のゲームAIの発展に期待したいと思います。

ありがとうございました!!!

(vma-plus,gamesindustry:参照)

最後に

いかがでしたでしょうか?

Web3とは簡単に言うと「ユーザー同士が、データを共有・管理するネットワーク」のことです。

正確には、ブロックチェーン技術によって実現する「分散型のインターネット」という意味で用いられる言葉です。

まだまだ課題の多い分野ですが、次世代のインターネット構造とも言われているので一緒に学びを深めていきましょう!

これからのインターネット時代を大きく変える可能性を秘めていますので、ぜひ仮想通貨・NFT・メタバースなど、身近に参加できるところからWeb3に触れてみてくださいね^^

私はZEXAVERSE(ゼクサバース)のPRをやっていて、ZEXAVERSE TOKYOでは、精巧な3Dスキャン技術によるリアルな3DアバターNFT発行サービスが実体験できる「ゼクサゲート」はじめ、メタバース&NFTの最先端を体験できます。

ZEXAVERSE TOKYOでオリジナルメタバース空間や独自のNFT発行サービスが実体験できる国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗の記事なども書いています。

最後までお読みいただきありがとうございます。

これからも心の赴くままに、志高く生きたいと思います。

そして、関わってくださったすべての方に、感謝する気持ちを忘れず自分の人生を突き進みます。

また次の記事でお会いしましょう☺︎

皆さんが健康になるため、私が意識している健康法を毎日発信しています。この活動を応援していただける方はサポートよろしくお願い致します。