見出し画像

小さな夜空を包み込むセラミック・ジャパンの星座マグ

こんばんは。リアルジャパンプロジェクト河内宏仁です。
気づけば第5回目を迎えることが出来ました!

今回は、焼物の街、愛知県瀬戸市にあるセラミック・ジャパンを当てた記事をお送りしたいと思います。

愛知県瀬戸市に創立した「セラミック・ジャパン」は、1973年の創立当初から、才能あるデザイナーと瀬戸の伝統技術のコラボレーションにより、数々の作品を生み出しています。
瀬戸市は1300年以上の歴史と伝統を有する日本を代表する焼き物、“瀬戸焼”の産地です。
日本屈指の釜業地でつくられてきた陶磁器は多種多様。現在では陶磁器の代名詞として「せともの」という言葉が使われているほどです。
そんな歴史深い街で、セラミック・ジャパンが生み出す作品は、どれも実用性と芸術性の高さを併せ持ち、国内外で高く評価されています。
伝統技術と新しいデザインの融合。12星座のレリーフが美しい「星座マグ」は、セラミック・ジャパンが創立から一貫してきたデザインポリシーを感じさせるマグカップです。
伝統技術を駆使した、キュートでロマンティックな瀬戸焼のマグカップ「星座マグ」をご紹介します。

【星が揺らめくマグカップ】


繊細な12星座のレリーフ、持ち手にやさしくフィットするにっこりお月さまのハンドル。コロンと丸みを帯びた底面、そして何と言っても、光を透過する星々の揺らぎ。可愛らしくてロマンティックな星座マグは、ときめくポイントが満載です。
12星座を模ったレリーフは、ひとつひとつが原型師の手彫り。透かし彫りされた24個の星々ももちろん、職人さんがひとつひとつ蛍手という技法で仕上げています。マグカップの表面はビスク仕上げ(無釉薬のマットな質感)になっているので、温かみがあって優しい触り心地。薄くつくられているマグカップは300ml以上入る大容量なのにとても軽く、中に注いだものの色が透けて見えるほどです。
キュートな見た目とは裏腹に、歴史ある伝統技術があちこちに散りばめられている星座マグ。これぞセラミック・ジャパンが生み出す、唯一無二のマグカップです。

画像1

【光を透過する蛍手】


陶芸の技法で「蛍手」(ほたるで)というものがあります。
蛍手とは、磁器の素地に透かし彫りをしたのち、透明な釉薬を掛けて焼成し、仕上げる技法のことです。
星座マグにもこの技法が使われており、12星座を美しく表現しています。
透かし彫りされた部分は光を透過し、様々な表情を見せてくれます。
ぜひ、光にかざして蛍手によって生み出された星を眺めてみてください。

画像2

【星座マグでくつろぎのひとときを】


ほっと一息つきたいとき。お気に入りの珈琲豆を挽いたら、ちょっとだけお湯を注いで。立ち上がる珈琲の香りを感じながら、豆の膨らみを眺める。ゆっくり丁寧に抽出される珈琲を待つ時間は至福の時です。
可愛らしい星座マグに、淹れたて珈琲を注いで。ゆったりとくつろぎのひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。本を読みながら、映画を観ながら、はたまた、何も考えずにぼーっとしながら。ふうふうと、ゆっくり味わう珈琲タイム。コロンと丸みを帯びたマグを両手で包み込めば、ポコポコと模られた星々を感じることが出来ます。飲み口も薄くつくられている星座マグは、さらりと滑らかな質感の口当たり。いつもの珈琲を一味違った味わいに感じさせてくれます。大容量なので、ミルクたっぷりカフェオレにしたり、クリームを載せたりして楽しむのもオススメです。

画像3


【夜な夜な星座に酔いしれて】


星が輝く夜、ホットワインにも星座を浮かべて、心穏やかな夜を過ごすのはいかがでしょう。
スパイス香るホットワインは、心も体も平らかにしてくれます。一人で過ごす静かな夜も、楽しく語らう団欒の夜も。星座マグが温かく彩ってくれることでしょう。
*ホットワイン*
手間がかかる準備はありません。小鍋にワインと柑橘類やスパイス(シナモンやクローブがおすすめ)、ハチミツを入れて沸騰しないようにコトコトと温めれば完成です。
柑橘の代わりにオレンジジュースを加えて作っても美味しくできますよ。

画像4


【スープカップとしても大活躍】

星座マグは、薄くて軽くて大容量。スープをたっぷり入れても大丈夫。飲み口も9.3cmと広く、大きめにカットされたお野菜が入ったスープも、スプーンで掬って食べる事ができます。星座マグにシチューやポタージュを入れるのも良いですね。パンを浸して食べるのにもオススメです。

【灯りをともして】

星座マグは、キャンドルホルダーとして使うことが出来ます。
オレンジ色の柔らかな灯りとともに浮かびあがる12星座は、とても幻想的。にっこり微笑むお月さまも照らされて、穏やかな空間を演出してくれます。

【夜空を手のなかに】

1300年以上の陶磁器の歴史と伝統がある瀬戸市で生まれた星座マグ
手彫りで模られた繊細な星座のレリーフと、蛍手によって透過される光の揺らぎには、心が引き込まれていきます。はるか昔、星と星を結び付けてつくられた星座は、今でも人々の心を掴んで離さない、ロマンティックな物語です。ふと見上げた夜空に星を見つけた時、何とも言えない穏やかな胸の高鳴りを感じます。
星座マグは両手に収まる小さな夜空のよう。どんなときでも温かく、星座とともに寄り添ってくれる、うっとりロマンティックなマグカップです。

画像5

最後までお読みいただきありがとうございました。
皆さんからの道具の使い方などぜひ教えてください。
また作り手に聞いてみたい質問などがございましたら、ぜひ投稿ください。

リアルジャパンプロジェクトストア
spacial thanks:@qillilly

この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,173件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?