マガジンのカバー画像

徒然な話

4
自分の周りや自分の中での徒然な話です。
運営しているクリエイター

記事一覧

淡々と踏み出す


ごあいさつ覗いてくださってありがとうございます。
多趣味でふざけた痩せ願望0の摂食障害(拒食)患者、精神障害者保健福祉手帳持ちです。
通院歴:14年目、転院回数:3回。
前の病院が合わずBMI13.7まで激痩せし、低カリウム血症で今の病院の内科に入院。
その後の入院歴:2回(いずれも別の病院で2週間程度)
今はカウンセリングを主とした治療で精神科と総合内科でお世話になっています。

・登場人物と

もっとみる
花束を贈るよ

花束を贈るよ

通院5回目11月は精神科と総合内科の診察が3回と2回だったから結構大変だった。
必要なことだし、先生たちも心理士さんも看護師さんもみんな好きだし、人と会って話す大切な機会なので嫌な訳ではないようなそうでもないような…。
カウンセリングで悶え苦しむ話は減ってきたものの、当日の朝はどうしてもナーバスになって夕方帰宅するまで一切食べられなくなるし、精神科は体重が落ちてないか毎回体重測定があるから緊張する

もっとみる
感受性を抑えて生きやすく

感受性を抑えて生きやすく

ちょうどよくなりたい感受性が高いのはしんどい。
ー11月の総合内科診察内でのG先生との雑談ー

「感受性を10段階とすると普通の人は6くらいで、樋口さんは10、配偶者さんは2くらい」
「僕は4くらいかもー笑」
「感受性豊かだけど10だと生きづらい…だろうねぇ」
「そー、生きづらいですーーー笑」

納得過ぎて震えた。

過干渉で暴力を正当化する親兄弟姉妹だった。
幼児期から40年近くネグレクト以外の

もっとみる
2023年から2024年へ、目標の見つけ方を見つけた

2023年から2024年へ、目標の見つけ方を見つけた

やっと今年が終わる、やっぱりホッとする。
ただ大嫌いだった正月が、今はやりたいことが多いので嫌いだなぁくらいで留まっている。
めちゃくちゃ良いことだなっ!
(どういう意味?と思われた方は下記リンクをご参照ください。)

2023年もあと10数分で終わり、みなさんお疲れ様でした。
今年は新型コロナが少し落ち着き、インフルが猛威を振るい多くの人々が厳しい状況に立たされました。
しかし、それらによって自

もっとみる