マガジンのカバー画像

小さな県のとっておきスイーツ

15
運営しているクリエイター

#和菓子

わらび餅で涼しい時間を

わらび餅で涼しい時間を

昨日は午後からあまりにも暑かったので、在宅で仕事をしていたのだけれど、全く仕事がはかどらなかった。

気分も変えようと思い、一服入れることにした。

近所にある宝月堂(以前にこのブログでもご紹介したことがあります)という和菓子屋さんで、わらび餅を買っていたのを思い出し、冷蔵庫から取り出してみた。

品のいいパッケージに収まったわらび餅達が、いかにも涼し気に見える。

こちらを中井窯の器に盛って頂く

もっとみる
小さな県のとっておきスイーツ その7 岩井釜のそばがきぜんざい

小さな県のとっておきスイーツ その7 岩井釜のそばがきぜんざい

昨日は岩井釜のランチをご紹介したが、本日は続けてスイーツのご案内。

今回頼んだのは、表紙のお菓子盛り合わせと、”そばがきぜんざい”

お菓子盛り合わせは、ダークチョコやホワイトチョコ、クッキーなど。勿論全て手作りで、こちらも美味しく、岩井釜の器に美しく盛られて出されると、本当に芸術品のようだった。

ただ、今回ご紹介したいのは”そばがきぜんざい”の方。

おもちや白玉の代わりに”そばがき”が入っ

もっとみる
日本一小さな県のとっておきスイーツ5 若桜町の弁天まんじゅう

日本一小さな県のとっておきスイーツ5 若桜町の弁天まんじゅう

昨日は若桜町にあるトンカツ屋の話を書いたが、今日は同じ若桜町にある「弁天まんじゅう」をご紹介したい。

道の駅でも販売されているが、午後三時頃を過ぎると売り切れになっていることが多い。

見た目はいたってシンプルだが、中には餡子がぎっしり。(中身の写真を取り忘れてしまった。。。汗)

その日のうちに食べるのが一番美味しいが、翌日になってトーストすると、表面の皮がカリっと、中は餡がふわっと舌にあたる

もっとみる

小さな県のとっておきスイーツ②宝月堂の和菓子

家の近所に「宝月堂」という和菓子屋さんがある。創立明治35年。百年以上続く鳥取の和菓子屋さんだ。鳥取に引っ越してきてから、東京の友人知人や、仕事でお世話になった方々へのお土産品として、とても重宝させてもらっている。

既に女性誌などにも取り上げられるなど、知る人ぞ知る和菓子屋さんのようで、鳥取の人にお土産で「宝月堂」さんを持っていきます、と言ったら、「じゃぁ大丈夫ですね」と言われるくらいのブランド

もっとみる