藤本智士(Re:S)

編集者。1974年生。『Re:S』『のんびり』編集長。自著『魔法をかける編集』『アルバムの… もっとみる

藤本智士(Re:S)

編集者。1974年生。『Re:S』『のんびり』編集長。自著『魔法をかける編集』『アルバムのチカラ』等の他『ニッポンの嵐』『るろうにほん 熊本へ』(佐藤健)『かみきこうち』(神木隆之介)など編集。#みんなの銀行アンバサダー http://bit.ly/satoshifujimoto

メンバーシップに加入する

Re:Standardを旗印に 「編集」視点から、さまざまを考え、提案する 編集者の藤本智士のnoteです。

  • リスタンダードプラン

    ¥500 / 月

マガジン

  • Re:S note(りすノート)

    2006年に創刊した雑誌「Re:S(りす)」編集長の藤本智士が、いまあらためてお届けする、あたらしい“ふつう”のnote「Re:S」。 日々のこと。旅のこと。地方のこと。編集のこと。 記事アップは月4回以上かなぁ。 ※現在メンバーシップを開始しましたので、そちらに加入いただいた方が金額が一緒でこのマガジンもすべて読めるのでおすすめです。

  • 新しいふつうの編集ろん?(仮)

    メンバーシップ限定公開マガジンです。自身の編集との出会いをたどりながら、編集とは何か? を紐解きたいなと思って書き連ねています。 キリのいいところまでしばらく、週1本以上の更新めざして頑張りまする。

  • はじめてのおつかいがい #1~6

    49歳にしてはじめての初海外となったバリ島のレポート記事全6本が読めちゃう、お得なおまとめ版です。

  • レディオーライ

    編集者の藤本智士、ベベチオの早瀬直久が、あれこれ話す30分ラジオ番組。 収録は「しゃれこーべスタジオ」@KIITO 隔週更新を予定しています〜。

  • 魔法をかける編集/オーディオブック

    著者自らが朗読するオーディオブック! 「魔法をかける編集」藤本智士(インプレス) ガチで6時間以上かけて自ら朗読したので後半バテたり、変なテンションなってたりしますが、それも著者が自らやりきったからこそと、丸っと飲み込んでいただけたらと思います。 こんなアクションもまた編集の魔法だと信じて。 朗読:藤本智士 サウンドプロデュース:早瀬直久

ウィジェット

  • 商品画像

    風と土の秋田 二十年後の日本を生きる豊かさのヒント

    藤本 智士
  • 商品画像

    魔法をかける編集 (しごとのわ)

    藤本智士

最近の記事

名刺を持たないようにした。

 一年前くらいから「そろそろまた名刺追加発注しなきゃなあ〜」なんて思いつつ、忙しさにかまけて先送りにしてたら、いよいよ名刺の残りが0になり、さすがに「あ、やべ!」と思って探しまわったら、引き出しの奥にぺろっと2枚だけ出てきて、とりあえずこの2枚でなんとか乗り切るかと思って、もう半年以上経つ。  このまま僕はしばらく名刺を持たないことにしようと思う。  というのも、いまのところ名刺を持っていないことで起こる不具合はないし、それどころかメリットばかり感じている。だから今回はそ

有料
200
    • 48.地方から発信するということ

      この記事はメンバーシップに加入すると読めます

      • +Action が示す未来

         秋田キャラバンミュージックフェス2023 in 潟上市。9/16,17二日間の日程が無事終了。アーティスト高橋優の使命とエネルギーをあらためて実感した二日間だった。  コロナ禍を経て再開した昨年のフェス。優くん自身の、2年のブランクを肯定したい。という気持ちから生まれた、+A(ction)というコンセプト提案のお手伝いをさせてもらったこともあり、昨年からはキャラバンガイドの編集だけでなく、フェス当日のエコステーションの運営についても任せてもらっている。  もともと僕は編

        有料
        200
        • 47.デザインと愛のはなし

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

        名刺を持たないようにした。

        有料
        200

        メンバーシップ限定

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • Re:S note(りすノート)
          藤本智士(Re:S)
          ¥500 / 月
        • 新しいふつうの編集ろん?(仮)
          藤本智士(Re:S)
        • はじめてのおつかいがい #1~6
          藤本智士(Re:S)
          ¥500
        • レディオーライ
          藤本智士(Re:S)
        • 魔法をかける編集/オーディオブック
          藤本智士(Re:S)
          ¥500
        • 日本/地方/旅
          藤本智士(Re:S)

        メンバーシップ

        投稿をすべて見る すべて見る
        • 新しいふつうの編集ろん?(仮)スタート!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 新しいふつうの編集ろん?(仮)スタート!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

        メンバー特典記事をすべて見る すべて見る

          名刺を持たないようにした。

          「リスタンダードプラン」に参加すると最後まで読めます

           一年前くらいから「そろそろまた名刺追加発注しなきゃなあ〜」なんて思いつつ、忙しさにかまけて先送りにしてたら、いよいよ名刺の残りが0になり、さすがに「あ、やべ!」と思って探しまわったら、引き出しの奥にぺろっと2枚だけ出てきて、とりあえずこの2枚でなんとか乗り切るかと思って、もう半年以上経つ。  このまま僕はしばらく名刺を持たないことにしようと思う。  というのも、いまのところ名刺を持っていないことで起こる不具合はないし、それどころかメリットばかり感じている。だから今回はそ

          有料
          200

          名刺を持たないようにした。

          有料
          200

          48.地方から発信するということ

          「リスタンダードプラン」に参加すると最後まで読めます

          48.地方から発信するということ

          +Action が示す未来

          「リスタンダードプラン」に参加すると最後まで読めます

           秋田キャラバンミュージックフェス2023 in 潟上市。9/16,17二日間の日程が無事終了。アーティスト高橋優の使命とエネルギーをあらためて実感した二日間だった。  コロナ禍を経て再開した昨年のフェス。優くん自身の、2年のブランクを肯定したい。という気持ちから生まれた、+A(ction)というコンセプト提案のお手伝いをさせてもらったこともあり、昨年からはキャラバンガイドの編集だけでなく、フェス当日のエコステーションの運営についても任せてもらっている。  もともと僕は編

          有料
          200

          +Action が示す未来

          有料
          200

          47.デザインと愛のはなし

          「リスタンダードプラン」に参加すると最後まで読めます

          47.デザインと愛のはなし

          おれのことなら放っておいてくれ

          「リスタンダードプラン」に参加すると最後まで読めます

           某誌で「ローカルの行きつけ」をテーマにした原稿を頼まれて、「行きつけ」というものについて初めて真剣に考えた。そもそもそんなオファーが来ること自体、僕がずいぶんおじさんになったからに違いない。じきに50歳になる僕は、確かに「行きつけ」と呼んでもいいようなお店がポツポツと増えてきた。でも僕は自分から「行きつけ」という言葉を口にしたことがない、それはなぜだろうか。自分なりの考察を原稿にして入稿した。なのでそれについてはここでは書かない。  今回は、行きつけと聞いたときに思い出す

          有料
          200

          おれのことなら放っておいてくれ

          有料
          200

          46.りすなデザイン

          「リスタンダードプラン」に参加すると最後まで読めます

          46.りすなデザイン

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          おれのことなら放っておいてくれ

           某誌で「ローカルの行きつけ」をテーマにした原稿を頼まれて、「行きつけ」というものについて初めて真剣に考えた。そもそもそんなオファーが来ること自体、僕がずいぶんおじさんになったからに違いない。じきに50歳になる僕は、確かに「行きつけ」と呼んでもいいようなお店がポツポツと増えてきた。でも僕は自分から「行きつけ」という言葉を口にしたことがない、それはなぜだろうか。自分なりの考察を原稿にして入稿した。なのでそれについてはここでは書かない。  今回は、行きつけと聞いたときに思い出す

          有料
          200

          おれのことなら放っておいてくれ

          有料
          200

          メンバーシップ限定

          46.りすなデザイン

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          46.りすなデザイン

          メンバーシップ限定

          博多ホッピングのステップ 〜後編〜

           11時のチェックアウトぎりぎりまで朝サ活して、博多駅へと向かう。さっぱりした身体に続々と汗が吹き出す。もはや街中に水風呂だけほしいくらいだ。実は今日は、とあるコラボ企画商品のリリース日。たくさんの人たちが関わる企画は大抵情報解禁日というものが決められている。それ自体はふつうのことなんだけれど、それが商品の販売前日というのは、僕の編集人生でも初めてのことだった。ということもあって、まずはツイートやFacebookなどの告知準備をするべく、博多駅近くのカフェにこもった。ちなみに

          有料
          200

          博多ホッピングのステップ 〜後編〜

          有料
          200

          メンバーシップ限定

          博多ホッピングのステップ 〜前編〜

           久しぶりの博多。コロナ禍には来れてなかったし、かれこれ4年ぶりだな〜なんて思っていたら、なんとまあiPhoneに去年博多入りした写真が残ってた。あ〜あ〜またこれだ。お得意のやつ。そう思えばたしかに福岡パルコでの展覧会準備で博多までやってきてたじゃないか。そしていつものようにウェルビーの強冷水風呂でバッキバキにととのえて帰ったことを思い出した。しかしこの「忘れる」ことに関しては、僕は特技だと思っていて、2度目3度目の体験を何度初見のごとく楽しんだことか。マジ編集者に最適人材で

          有料
          200

          博多ホッピングのステップ 〜前編〜

          有料
          200

          メンバーシップ限定

          45.りそな銀行と、りす。

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          45.りそな銀行と、りす。

          メンバーシップ限定

          しなるちから

           ごおごおという風音とともに見たこともないくらい木々が反り震えている。ふだんはまっすぐと固い幹にこれほどまでの弾性があることに驚きつつ、それも限界を超えてしまうのではと不安になる。北風と太陽の物語のように、あまりに強引な強風を家の中から眺められる幸福を噛み締めながら、視線をネットフリックスの大画面に戻す。大きな台風が直撃していた。やり過ごすには、しなりが必要だ。  生きていると、ふとした拍子に不安におそわれることがあるけれど、いくら大型台風のような不安におそわれようが、しな

          有料
          200

          しなるちから

          有料
          200

          メンバーシップ限定

          44.「マイボトル」がスタンダードに

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          44.「マイボトル」がスタンダードに

          メンバーシップ限定

          もっともっと、頑張らない。

           40歳を超えた頃からか、やんわりと健康に気遣いはじめたものの、それでも食べることが大好きな僕は、取材やら講演やらで、いろんな地方に行っては、その土地の旨いものを食べ飲みし続けてきた。いまだにそういった「食」への貪欲さは変わらないのだけれど、コロナも過ぎ去った感が漂う昨今(実際は増えてるそうだけど)、人々の移動が急増する一方で、僕はと言えば、逆に旅の頻度をぐっと減らしていて、その結果、必然的に胃腸の休息時間が増えてきた。それゆえか、最近なんだか落ち着いて物事を考えるようになっ

          有料
          200

          もっともっと、頑張らない。

          有料
          200

          メンバーシップ限定

          43.すいとう帖がつれてきてくれもの

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          43.すいとう帖がつれてきてくれもの

          メンバーシップ限定

          みんなって誰だ?

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

           Re:S=Re:Standard あたらしい〝ふつう〟を提案する。この言葉を旗印に編集活動を続けて、15年以上が経つ。飽き性な僕が、それだけの期間、興味を失うことなく、いやそれどころか、これからもずっとこの言葉を追いかけて歩んでいこうと思えるのは、〝ふつう〟という言葉がよい意味で、いつまで経ってもフワフワと掴めない言葉のままだからだ。 〝ふつう〟ってなんだ?  この問いに向き合い続けるうちに、〝ふつう〟と思っていたものが、ちょっと俯瞰で見てみたり、裏から見たり、ズラして

          有料
          200

          みんなって誰だ?

          有料
          200

          メンバーシップ限定

          42.全国魔法瓶工業組合

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          42.全国魔法瓶工業組合

          メンバーシップ限定

          別府でカセットテープに出合い直した話

           今年になって、仕事のスタイルが変化し、家にいる時間も多く持てるようになってきたので、いよいよ定まってきた自分の嗜好や習慣をつとめて意識するようにしている。その結果、最近は同じ時間にご飯を食べて、同じ時間に眠るという、なんだか健康的な生活だ。特に変化したのは食事で、外食しない限りは基本20時までには夕飯を食べ終えている。伴って不思議なことに、大好きだったモーニングも最近は食べなくてよい身体になってきた。それよりも胃腸を休める時間のほうを身体が求めていることに気づいた(気づくの

          有料
          200

          別府でカセットテープに出合い直した話

          有料
          200

          メンバーシップ限定