購読しませんか?
SNSでシェア
いとうと久しぶりに仕事をした。 いとうというのは 伊東俊介。 カメラマンだ。 いとうとは雑…
秋田マテリアル 秋田県にかほ市に、秋田マテリアルという会社がある。産廃と呼ばれる、産業…
毛七(けしち)? 友人の安居昭博くんの著書『サーキュラーエコノミー実践』を読んで以降、…
無断で映像や静止画を使用し、字幕やナレーションを付けて映画作品のストーリーを紹介するファ…
僕はフツーの子だった。小学生の頃から、一部の先生や友だち以外には、あんまり記憶に残らな…
一週間の長旅から戻ってきた朝。頑張った胃腸を休めるべくカフェイン控えたいなとカモミール…
聞いてない。 この一言をできる限り口にするまい、と常々思っている。それはこの一言のみで、ググゥィーとマウントかましてくる人にたくさん出会ってきたからだ。 もちろん、実際に聞いてなくて困る時って多々あって、それはいわば純粋な「聞いてない」だから今回僕が伝えたいものとは別。こことても大切だから明確にしておくけれど、「それは聞いてないから困ります!」と防衛するときの「聞いてない」は重要。今回僕が言いたいのはそっちの「聞いてない」ではなく、あくまでも「聞いてないんだけど」と
平間至 写真展 『すべては、音楽のおかげ Thank you for the photographs!』を観るべく…
僕は昔からいろんなものをよく忘れる。 傘や携帯などのモノはもちろんのこと、風景や、食べ物…
主宰しているオンラインコミュニティ「Re:School(りスクール)」で最近、メンバーのみんなが…
大阪駅から特急サンダーバードに乗って福井県の芦原温泉へ。今年の9月に金津の森美術館で開催…
いつのまにか6年間も編集長を続けていたWEBメディア「なんも大学」の記事更新を終了した。 今…
一回お休みする前のファーストシーズンから数えると丸5年ほど続けてきた『のんびリズム』(ABS…
2011年から11年が経った3月11日の朝。 僕はいま仙台のカフェでこの文章を書いている。 ちょうど一週間前の3月4日、書籍『みやぎから、』が発売された。 同時開催の写真展(仙台PARCOさん)のスタートからも一週間が経ち、ようやくさまざまが落ち着いてきたので、この大切な日に、今回の書籍について伝えておきたいことを書こうと思う。 僕にとって『みやぎから、』のはじまりは間違いなく東日本大震災のあった2011年だ。当時僕は、のちに嵐のニノが主演を務めることになる映画『浅田家