見出し画像

教員出身の学生が見つけた💕学びを加速させた文房具たち

皆さんこんにちは🐰
新たな学期が始まります!新しい学びの場に足を踏み入れる方々へ!
私が学生として実際に使ってみて「これは使いやすい!」と感じた文房具を紹介します🤗
かつては教壇に立ち現在は臨床検査技師の学科で学びを深めている私の経験が皆さんの新生活に少しでも役立てば嬉しいです✨
一つひとつにリンクを付けましたので必要に応じてそちらも参照ください📲

ノート取りの基本:私はルーズリーフ派

学習の中核をなすノート!
これまで一般的な罫線のものや無地のものを使ってみましたが…
私は特にA4サイズの方眼罫 (5 mm) のルーズリーフを愛用しています💕
方眼罫のルーズリーフは文章だけでなくグラフも自由自在に描けるため理系科目の学習に最適だと感じています📊
生理機能検査として心電図をまとめる際に正常と異常波形を拡大して書く際に方眼があると見やすいし書きやすい経験は最近の発見でした!
方眼罫に独特な自由度が今の学習に一番合っています!
コスパを考えて今はダイソーのものを使っています!

色で学びを深める:色ペンの使用法

私は基本的にメモやノートはペンでとります!
必要なポイントと次に自分が何をするかをメインに書くので滑らかな書き心地速乾性にはこだわりがあります!
ぺんてる ゲルインキボールペン エナージェル (0.5 mm) サラッと書けて乾きも早いのが魅力です!
替えのインクだけまとめ買いしておいて本体は使いまわしています!

専門科目のノートでは色ペンを使っています!
例えば微生物学に出てくる培地やコロニーの色は見て塗って覚えるしかないと思っています🎨
ゼブラ サラサクリップシリーズはもちろんカラーバリエーションが豊富なので重宝しています!緑系はビリジアン青系はコバルトブルー橙系はレッドオレンジピンク系はマゼンタ紫色を使うことがあります!
これらの色の使い分けによって情報の重要度やカテゴリーを視覚的に区別して記憶に定着させやすくしています。

書き心地の良さを追求:シャーペンの選択

普段使うシャーペンは三菱鉛筆 シャーペン アルファゲル スイッチです!
芯は 0.5 mm のものを使っています!
ほどよいプニプニ感のグリップは長時間の書き物でも手が疲れにくいです!
クルトガ機構をONにすれば常にシャープな書き味でノートを取れます!
定期試験や模擬試験でマークシートにマークする場合は 1.3 mm の芯のシャーペンを使っています!芯は HB のものを使っています!

マーカーペンで重要箇所を強調

学習内容の中で重要なポイントの強調や用語の色分けには三菱鉛筆 蛍光ペン プロパスウインドウ ソフトカラーというマーカーペンを使っています!
ペン先についた窓からマークする文字が見えるのでラインを引きたいところにだけはみ出さすに引けます
色合いはしっとりとした色合いのソフトカラーが好きです!
色の使い分けですが…
例えば疾患名を緑色,検査名や基準値は青色として,疾患の特徴や病態,病理は黄色と赤色としていました.

整理術の極意:ファイルの使い方

私は授業科目を曜日ごとに整理するために5色の2穴ルーズリーフバインダーを用意しています!
月曜から金曜までそれぞれの曜日に対応する色で管理することで情報をすばやく見つけることができます!
授業資料の印刷物2穴パンチで穴をあけて一緒にとじ込みます!
ある程度資料がたまったらスキャンしつつ別途用意した紙製のフラットファイルに閉じておきます!

有機化学・生化学で役に立つかもしれない特別アイテム

Chemical Template Set を使うと穴や溝に沿って線を入れるだけで結晶構造や有機化合物の構造式,実験器具をきれいに書けます!
理学・工学系や薬学系などで深く有機化学を学ぶ際にはフリーハンドでドンドン書いていく中で環構造はきれいに描けるよう自然と訓練されますので…
そういう方は買わなくていいと思います

むしろ私のように学校の実習レポートが手書きのみで雑と思われると再提出となる場合に時間帯効果を狙うにはよいツールだと思います!

最後に

学びの場では文房具が学習の質を左右することもあります!
教員から学生への視点で選んだこれらの文房具が皆さんの新生活に役立つことを願っています!

#新生活をたのしく

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?