見出し画像

人間関係がうまくいかない人の特徴

友達と思っている人に
飲みの誘いをしても
いつも理由をつけて断られてしまう

こっちからは話しかけるのに
相手からは話しかけてくれないし
いつも話を途切れさせようとしている

どんな人とも
最終的に口論になって
長く続く関係を築けない

心を割って話せる相手がいない


など
楽しい人間関係
長く続く人間関係
がよくわからない
どうしたらそんな関係が築けるのか
全くわからない

という人もいるでしょう。


精神科に通っている患者さんにも
多く見受けられますけど

たぶん精神疾患がどうとか関係なく
世の中にはそういう人が
たくさんいるんじゃないかなと
思っています。


そういう
人間関係が苦手な人の
特徴について
書いていきます。


◯様々な価値観を知る


では結論です。


人間関係が続かない人
人間関係で拗れてしまう人は

自分の価値観で
コミュニケーションをしてしまう

ということです。

言い方を変えると
多様な価値観を
受け入れられない

気持ちに遊びがない
融通が効かない

といったところでしょうか。


自分の考えが1番
自分の考えを変えたくない

という気持ちが強い人が多いんですね。


◯強いか上手いか、マウントをとってしまう

そして
その多くの場合が
マウントの取り合いの
コミュニケーションをしているんです。


野球の話をしているとして

「カブスの鈴木が
 オールスターに選ばれたらいいねぇ」

と話しかけられたら

正解は
一旦は共感なんだと思います。

ですが

「カブスの鈴木より
 レッドソックスの吉田の方が
 成績が上なんだから
 まずは吉田が選ばれる方が順当だろ!」

と反論しちゃうイメージです。


日常の会話って
どっちが正しいとか
どっちがよく知っているか

という知見のマウントを取ることが
目的ではない
んですね。


ふとした時に
相手のことを小馬鹿にしたり
頑固に相手を自分の価値観で
言いくるめたりする人ほど

友達と呼べる人はできないでしょう。


会社で成績を出したり
学歴が優れている人ほど

努力すべきで
成果が出てないのは
努力不足で自分に甘いからだ


こういう価値観になりやすい。

また
家族のために頑張って
稼いできている

という人も
パートナーや子供に対して
下に見下してしまって

その思いが隠せず
コミュニケーションの端々に出て

煙たがられてしまう
ご高齢の方になってしまうパターンもある。


◯人によって価値観は違うと肝に銘じる


ここまで聞いて

・そりゃ稼いできてあげることで
 家族に貢献してるんだからいいだろう
・学歴が低い相手が
 マウント取られたと怒るのは違うだろう。
 それは努力不足なんだから
 仕方ないだろう

と思いましたか?


そう感じたのであれば
まだ自分の価値観を
他人に押し付けて
しまっているかもしれません。


勉強や運動や仕事など
それはその人の能力の一部で
それがその人の価値でもなければ
努力だけで
決まる物でもありませんし

ましてやそれで
人にマウントを取っちゃいけません。


これから様々なスポーツの
夏の大会が始まりますが

たとえば甲子園に出られなかった
高校球児に対して
努力不足だ!

なんて言えないでしょう?
というか言っちゃダメなんです。

あなたが甲子園に出場していたとしても、です。

学校の勉強も同じで
特に私は美術が不得意で
絵を描くのは
本当に恥ずかしくて

毎回完成させられなかったような
気がします。

でも絵が上手い人って
そういう劣等感を
感じたことがないと思います。


でも絵が上手い下手い
ということが
その人の価値にはならないでしょう?

学齢、スポーツ、仕事
も同じです。

凄い人はいますが
人間関係において
それを元に
マウントを取ったり
小馬鹿にしちゃいけないって話です。


もっと言えば
自分の価値観とかどうでもよくて

相手の価値観を受け入れられるかどうか
が大事です。


相手が関心を持っていることに対して

「何でそんなつまらんことに…」
「俺とは合わんな」

とレッテル貼りして
距離を取るのではなく

一旦相手の関心ごとに
関心を寄せてみるのです。

もちろん全員にしなきゃいけない
とは思いませんが

ちょっとでも
フィーリングが合う可能性を
感じるのであれば

自分の価値観を相手に押し付けるのではなく
相手がどういう価値観でいるのかを
理解することです。


ちなみに
4歳の娘は
いろんなコップに水を入れて
冷凍させて
いろんな形の氷を作るのに
ハマっているのですが

それを迷惑がるのは簡単ですが
一緒に楽しんでみたり

もっとやりやすいように
冷凍庫のスペースを作ったり

私がお茶を飲む時に
そのオリジナルの氷を
10円で買って

娘にビジネスを覚えさせてみたり
やってみてます。

自分の価値観でいうと

製氷器があるから
いらないよ

てなところなんですけど

それじゃ4歳の娘との
人間関係は破綻しますからね。

まぁ何度も失敗はしているのですが(笑)


まずは相手の関心に
関心を寄せてみるところから
始めてみましょう😌

この記事が参加している募集

#育児日記

48,488件

サポートしていただけると相当喜びます😭