見出し画像

うつは甘えではなく、甘えられないからうつになる

最近は減ってきたような気がしますが
うつ病の方や
うつ状態の方に対して

「うつは甘えだ!」
「根性で治せ!」
「気合いが足りない!」

といって
いまだに気合いや根性で
どうにかなると
思っている人がいます。

精神科の病気ほど
精神論と相性が悪くて

科学的な話をすると
長期的なストレスなどによって
セロトニンやノルアドレナリンといった
神経伝達物質が相対的に減っている状態が

うつ状態なので

気合いでセロトニンや
ノルアドレナリンが減るか?

といったら
そりゃ無理だなーと
わかるわけです。


気合いや根性で
骨折が治らないのと同じように
うつ病などの
精神疾患は
気合い如きでは
どうにもならないんです。


もっというと
甘えられないから
うつ病になる

という方が
理解が近いよね

というお話をします。


◯甘え下手で頑張り屋さんがうつになりやすい


精神的に不安定な人にも
様々な方がいますから
全てがそうとは言えませんが

基本的にうつ病のような
気分障害の方は
責任感が強く
頑張り屋さんが多い

と言われています。



人を頼ったり
お願いをすることや
自分のわがままを
上手に表出して
ストレスを溜め込まないようにすることが
苦手な人が多いんですよね。


人間完璧を目指す必要もないし
弱い生き物ですから
自分1人で何でもどうにかできるわけじゃない。

人を頼ったり
他人に甘えたりして
支えたり
支えられたりするから
人間は繁栄してきました。


ですが
日本の教育や文化として
1人で努力することや
自己責任論が強い気がしていて

人に頼ることを
悪だと思う人がたくさんいます


仕事をしていても
手伝うと

「ありがとう」

と同じかそれ以上に

「ごめんなさいね」
「すいません」

と言われることがある。


手を煩わせてすいません

という人がおかしい
と言うつもりはないし

むしろそういう人だからこそ
手伝ってあげたいと思うのですが

他人に迷惑をかけちゃいけない
という思いが少し強すぎる
んだと思います。


◯相手の感情や行動の責任を負おうとしない


あの人は忙しそうだし
頼むのは申し訳ないかな…

自分1人でやった方が早いし…

と頼まない言い訳を考えて
自分で抱え込んでしまう人が
多いんですけど


結局他人から
嫌われたくない
という思いが根底にある
んですよね。



そして
他人が嫌な顔したり
ネガティブな感情を持った時に

自分のせいで
そうなったんだと
自分を責めてしまう。


他人がどう捉えるか
他人がどういう選択をするか

それは他人が決めることです。

全て他責思考になるのは
無理があると思いますが

昨日も書いたように
この社会は
みんなが少しずつ嫌な思いをしながら
成り立っているものですから

あなたが原因で
周りの人に迷惑をかけたとしても

それでも良いと思いましょう。

あなたは十分
周りの人から迷惑を受けてきたと思います。

だから自分だけは
人に迷惑をかけちゃいけない
とか
人に責任をなすりつけちゃダメだ

とばかり
思いすぎないようにしましょう。


そうでないと
1人で抱え込む癖が常にあると
仕事が嫌になり
家庭が嫌になり
人間関係が嫌になります。


何かトラブルが起きた時
まず一旦は自分の責任を考えるが
それを悔いてばかりいてもしょうがないし
自己否定してもいけない。


自分にできることと
自分にはどうにもできないことを
しっかり分けて考えて
自分にできること
すなわち
自分がコントロールできることに
力を注いでいきましょう😌

サポートしていただけると相当喜びます😭