見出し画像

人間嫌いの特徴と生き方

社交的な人もいれば
決められた人間とだけ関わって
あとは一人で過ごしたい人もいます。

小学生くらいになると
その人自身の気質みたいなものが
現れ始めてくると思っていて

同じクラスの同級生だけでなく
隣のクラスや上級生、下級生
さらには先生とも遠慮なく話せる子供もいれば

同じクラスでも
2〜3人程度の
限られた友達としか
心を開けないとか

中には誰にも
心を開いた経験がない

そういう人もいます。


私もどちらかというと
後者の人間で
子供の頃は
地元の子供会とか
親しくない人の集まりが
あまり好きではなく

1人で音楽を聴いたり
ドラマを観ている方が
圧倒的に好きな子供でした。

それじゃあんまり良くないのかなー
と思って
社交性を身につけようと
色々試行錯誤してきたのですが

性格の根本的な部分は
なかなか変わらないですし

今でも多くの人と仲良くしようとか
人脈を広げるというのは
あまり好きではないです。


表向きは社交的に見えても
実は他人と深く関わったり
多くの人と付き合うことが苦手な
「人間嫌い」な人って
少なくないと思っていて

そんな自分を抑圧しながら
嫌な顔を押し殺し
興味のないイベントに
参加したりしている人も
いるのではないでしょうか。


新型コロナウイルスによって
日常生活にいろんな影響が出てますが
飲み会が減ったり
人の集まる機会が減った点に関しては
ウェルカムだという人もいると思います。


◯人間嫌いの正体


じゃあそういう人間嫌いの
正体とは何なのでしょう?


1つは
嫌われることを極端に恐れているからです。

人間嫌いの人でも
自分をありのまま受け入れてくれる人のことまで
嫌いではなかったりします。

人間嫌いの人は
人間関係で間違いたくない
んですね。

間違いとは
場にそぐわない発言や行動
相手の意図を汲み取ることができない
今自分が何を言うべき、すべきなのかわからない

など
いわゆる他人から

ん?

と思われるような
行動を取りたくないんですね。

コミュ力社会の世の中において

そういう変な人と思われたくないので
人付き合いでは発言に気を使い過ぎて
物凄く疲れてしまいます。


故に神経の図太い
思ったことを簡単に口にできる人に対して
嫉妬や怒りを覚えてしまうこともあると思います。


◯人間が嫌いなのではなく人間関係が嫌い


つまり「人間嫌い」を
より細かく性格に定義するとすれば

人間が嫌いなのではなく人間関係が嫌い

ということになります。


何気ない雑談や
お互いの腹の底を読み合うのが
疲れたり苦手だったりするのです。


◯目的がある人間関係だけで良い


しかし、目的がある人間関係であれば
社交的になれたりします。

いわゆるお客さん相手の接客や
仕事での会議など
何かしら目的がある上での
人間関係であれば
関係性を築ける場合があります。


私はそれだけで十分だと思います。

世の中にはすぐに誰とでも
打ち解けられる人もいますが

そうでない人は
そういう人を目指すのではなく
何か目的がある上での
人間関係を築くことだけ
出来れば良いのです。


仕事上の関係など
嫌われても構わないじゃないですか。

仕事を辞めれば
2度と会いませんからね。

仕事をしている間
必要な情報の交換や
交渉などができれば
それでいいんです。


みんなと仲良くしようとか
みんなに好かれようとするのは
地獄への入り口だと思っておいてください。


◯世の中が良くなっているから1人でいたいと思う人が増えた


そして最近
人間嫌いと言われる
いわゆる
目的のない人間関係を
築くのが苦手な人が
増えたように感じるのは

私の見解ですが
世の中が良くなって
1人でも生きていける時代に
なったから
だと思います。


元々は仕事をする人
家事や育児をする人
が家庭の中で
支え合ってきた文化があり

また仕事も昔は
オフラインのみですから
人脈の価値が相対的に高かったのだと
思います。


今は娯楽もたくさんあり
結婚しなくてもおかしくない時代ですし

飲み会に参加しないことも
許容されるなど

他人と過度に関わらなくてもいい時代に
なったからこそ
1人でいたいと思う人が
増えているのだと思います。

1人でいると
嫌な思いをするなどの
ストレスを感じることって
あまりありませんからね。


核家族化や
地域の交流が少なくなっていることなど
人間関係が社会として
希薄化しているというのは

逆に言えば
これからは社交的にならずとも
生きていけるような
世の中に変化しているのだと思います。


故に
寂しくないのであれば
無理に人間関係を作ろうとせず
目的を持ったコミュニケーションだけ磨く。

今は自分が関心があることや
なりたい自分に近づくために
時間と労力を使える時代
なのだと
私は思います。

もちろん人間関係によって
得られる幸せはあるんですけど
人間嫌いを抑圧して
無理をしてまで
他者と関わらなくても良いんじゃない?

というお話でした😌

--------------------

【お話聞きサービス】
オンラインで悩みや相談
雑談などなんでもOKです🙆‍♂️
友人や家族だからこそ話せないこともあると思います。
精神科看護師の私がしっかりと悩みを聴きますので
各種SNSのDMなどから連絡下さい✨

【ラジオ】
stand FMでnoteとは違った内容を
毎日更新しております。
ぜひ聴いてくださいね🤔

note
https://note.com/ray_mentalnote

ラジオ(stand FM)
〜本気で悩んでいる人が聴くラジオ〜
https://stand.fm/channels/614bb45c9ccb419e5f80b9ee

Instagram
https://www.instagram.com/ray_mentalnurse/

Twitter
https://mobile.twitter.com/ray_mentalnurse

LINE
https://lin.ee/aWqzomC

※企業、学校などで
メンタルヘルスについて
講演する人をお探しであれば
DMからご連絡ください😌✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サポートしていただけると相当喜びます😭