見出し画像

あなたのことを覚えているというギフト

人間関係を良くしたい
できればみんなと仲良くしたい
どこに行っても人に好かれる人でありたい

という類の欲求って
少なからずありますよね。

もちろんそういう思いが
過剰になってしまうと
いずれ身を滅ぼすわけなんですが

人間関係を築く上で
相手から嫌われた方が良い
ということはない。

「嫌われる勇気」
を誤読して
「嫌われた方が得なんだ!」

と思っている人が
いるかもしれませんが

好かれるとか
嫌われるとか
自分ではコントロールできないことに
振り回されるのは
良くないよね、という話であって

人に好かれる人
人に頼られる人

そういう人の方が
結果としては幸福度が高くなる。


今日は
他人から必要とされる人が
やっていること
について
書いていきます。


◯あなたのことを覚えているというギフト


なぜこのテーマで
noteを書こうと思ったかというと

今日私が働いている病院で
講義をしたんですよ。

今週1週間かけて
全ての職員対象に研修をするんですけど
今日はその初日だったんですね。


仕事を終えて
ロッカーで着替えていたら
今まで一緒に働いたことがない
先輩看護師さんに声をかけていただいたんですよ。


「しゃべるのが上手だね〜」
「去年の話も良かったし、すごいね!」


と。

あまり話したことがない後輩スタッフの
去年の講義の内容を覚えていてくれて

さらに相手を肯定することができる。


この人は本当に素敵な人だな〜と
私は思ったものです。


私は改めて
相手の話した内容や
エピソードを覚えていられる人って

それだけで相手にギフトを与えられているなと
思ったんですよね。


◯どんな人も自分を知ってくれている人には弱い


どれだけ頭が良いとか
どれだけ見た目が良いとか

そういう優れたところを
相手は好きになるのではなく

自分のことを知ってくれている人
自分のことを覚えてくれている人

そういう人に
人は心惹かれるわけなんですよね。


多くの人にとって
承認してくれる人の存在は
尊いものなのです。

逆に言えば
自分から相手のことを
承認していくことで
相手からの信頼を勝ち取ることができる。

その具体的な方法として

相手のことを知り
何気ない相手のエピソードも覚えておき
そして会話の中で

あなたのことを知ってますよ
あなたのことを覚えていますよ

ということを間接的で良いので
伝えていく。


これが人間関係を良好にする
大きなきっかけになるのではないのかな?
と思います。


◯対人日記をつける

私は日記アプリの中に
その人の誕生日と
その人と話したエピソードについて
書き留めるようにしています。


話した内容全てを
メモに残そうとはしませんが

印象的なエピソードや
その人を理解する上で
大事なエピソードなどを
メモするようにしています。

またその人のことだけでなく
息子さんや娘さんのことも
メモに残すようにしています。


親の立場からしたら
自分よりも
子供のことを知ってくれて
関心を持ってくれる人には
ものすごく良い印象を持つ
んですよね。


人にもよるでしょうが
目の前の相手が
息子さんや娘さんの話をしたときは
なるべくそのエピソードは
メモに書き留めておくことしておきましょう😌

------------------

【お話聞きサービス】
オンラインで悩みや相談
雑談などなんでもOKです🙆‍♂️
友人や家族だからこそ話せないこともあると思います。
精神科看護師の私がしっかりと悩みを聴きますので
各種SNSのDMなどから連絡下さい✨

【ラジオ】
stand FMでnoteとは違った内容を
毎日更新しております。
ぜひ聴いてくださいね🤔

note
https://note.com/ray_mentalnote

ラジオ(stand FM)
〜本気で悩んでいる人が聴くラジオ〜
https://stand.fm/channels/614bb45c9ccb419e5f80b9ee

Instagram
https://www.instagram.com/ray_mentalnurse/

Twitter
https://mobile.twitter.com/ray_mentalnurse

LINE
https://lin.ee/aWqzomC

※企業、学校などで
メンタルヘルスについて
講演する人をお探しであれば
DMからご連絡ください😌✨

サポートしていただけると相当喜びます😭