見出し画像

人と会話することが苦手な人の共通点

福岡のローカル番組に
「発見らくちゃく」
という番組があって

その中の企画で
彼氏彼女がいない20歳前後の
男女を5〜7名ずつ集めて
カップルを作っていく企画を
やっていたんですね。


モテる人もいれば
今までお付き合いしたことない
男性なども参加していて

最終的に男性陣が
女性陣に告白するも
フラれたある男性が
最後のインタビューで

「なかなかうまくお話しすることができなかった」
「熊本から出て来たけど、
 福岡の話題を話すことができなかった」

と反省の弁を述べていました。


顔の良し悪しや
良い人であるかどうか
もすごく大事なんですけど

コミュニケーション能力って
すごくその人を魅力的に
見せる
んですよね。

年を重ねていくほどに
経済力や社会的なポジションを
求められたりしますが
コミュ力が
人を惹きつけることを
感じたことがあるのではないでしょうか。


◯コミュ力が低い人の共通点


私もたまーにこの手の相談を
されることがありますが
そういう方々と話を重ねていくと

うまく話そうとし過ぎなんですよね。

確かに面白い話や
良いツッコミなどができれば
それに越したことはないのですが

そういう技を使って
相手から「面白い!」と
思ってもらわなきゃいけない!

という思考が根底にある人が多い。

何故そのように思うかというと
相手を喜ばせたい
という思いより
自分が面白い人に思われたい
という気持ちが強く
ややプライドが高いんですよね。

それでいて
自分のことを知って欲しい!

という思いが強い。

先日のテレビの方も
熊本から出てきた方も

福岡の人達には
福岡の話をしなきゃいけない
と思いが強過ぎるのでしょうが

むしろ
他県にいる人の方が
他の人と被らないお話ができただろうし
そもそも土地に関わる話って
そんなに広げようもないし

その人に関する話題を話す方が良いわけです。

自分だけ地元が違ったから
うまくいかなかった
自分は悪くない
と考えるところに
プライドの高さを感じますし

自分の話を聞いてもらえなかった
と考えている傾向が
強いように思います。


◯1対1のコミュ力の改善の仕方


コミュ力と一言で言っても
状況によって様々ありまして

パーティや
知らない人がたくさんいる飲み会などで
陽気に色々な人と
仲良くできる力や

1対1のコミュニケーションでは
使う能力が少し違う。


私はあまり人見知りしなさそうに
見られる傾向にあるのですが

先日書きましたが
完全に〝陰〟の人なので

知らない人がたくさんいる場所は
基本的に苦手です。

早く帰りたくなる。

知らない人がたくさんいるBBQなんて
罰ゲームです(笑)



ですが1対1のコミュニケーションは
そんなに困らないんですよね。


それは
聞き手に回ろうとすることで
なんとかなることが多い。

相手に興味を持って
というか

「私はこの人に興味がある」
「この人は面白い話をしてくれる人」

と思い込むことで
インタビュアーのように
質問をしていけば
成り立つんですよね。


興味を相手に対して
全く持てないのであれば
そもそも会話する必要もないですし

興味のない相手でも
話をしたいと思うのであれば
自分のことを知って欲しい
という欲が少し強く
あるからなんでしょう。


会話は自分を知って欲しい欲を
満たすより
まず相手のことを知ろうとすること。

それによって
1対1のコミュニケーションは
どうにか成り立ちます。

むしろそれが
意識できれば
相手に対して
好印象を持たれることでしょうから

うまく話そうとするプライドは捨てて
相手の話を興味深く
聞こうとすることが
できる人になれると
コミュニケーション力は
改善するかもしれません😌

--------------------

【お話聞きサービス】
オンラインで悩みや相談
雑談などなんでもOKです🙆‍♂️
友人や家族だからこそ話せないこともあると思います。
精神科看護師の私がしっかりと悩みを聴きますので
各種SNSのDMなどから連絡下さい✨

note
https://note.com/ray_mentalnote

Instagram
https://www.instagram.com/ray_mentalnurse/

Twitter
https://mobile.twitter.com/ray_mentalnurse

LINE
https://lin.ee/aWqzomC

※企業、学校などで
メンタルヘルスについて
講演する人をお探しであれば
DMからご連絡ください😌✨

サポートしていただけると相当喜びます😭