見出し画像

ずっと褒めてくる人には関わらない

時々褒めてくれたり
頑張っている時などに
褒めてくれる人って
いるじゃないですか。


いわゆる
本当に自分のことを見てくれていたり
本当に自分を気遣ってくれている人から
褒められると
意欲につながったり
いい気分になることも
当然ありますよね。


しかしですね

一方でずっと褒めてくる人の中には
ちょっと要注意した方が
いい人もいるよね

というお話をします。


◯ずっと褒めてくる人の下心に気をつける


結論から言いますと
ずっとニコニコして
褒めてくる人は
何かしらの目的を
持って近寄ってきています


たとえば
患者さんが我々看護師に対して

「あなたは本当に優しい看護師さんね!
 絶対患者さんの言うことを聞いてくれるからね!」

と言ってくる人は

患者である私の言うことを
あなたは優しい人なんだから
聞いて欲しい

という思惑があると言うことです。

実際に
人は他人から
「あなたは〇〇な人ね」
と言われると
その〝〇〇な人〟に
自分を近づけようとする傾向にあります。

私の周りでも
占い師の方から

〝あなたは実は感情に振り回されるタイプよ〟

と言われて
それまで自分自身のことを
冷静で論理的な人だと思っていたのに

本当の自分は
感情的な人なんだ
と自己認識が変わり
感情に任せて
行動したり判断するようになった

と言う人がいました。

少し話が逸れますが
そういうことが起き得るから
他者から自己分析された際

・優しい人
・明るい人
・賢い人

など
ポジティブな言葉を貰うと
その人に良い影響をもたらすと思うのですが

・実は根が暗い人
・ずる賢い人
・運が無い人

と言われてしまうと
そう思い込んでしまうので
悪影響だなーと
思ったりします。


話を元に戻しますが
やたら褒めてくる人
ずっと褒めてくる人って
言葉の鎖で縛り付けているような
そんなイメージです。

他業種で
水商売をされている方は
お客さんに

・絶対約束を守る人だよね
・いざとなったら頼りになる人ですよね

のような言葉を
普段から、かけ続けていて
長くリピーターとなってもらえるよう
軽い洗脳をかけるという
お話も聞きます。


普段から

「あなたは本当に優しい人ね〜」

と言ってくる人は
全員ではなくとも
一部の人は

「優しい態度で接してね」
「私の言うことを聞いてね」

という下心があって
そういう人に仕立て上げようとしてくる
悪い人も中には、います。


一方で
ひたすら褒めてくる人は
あなたの社会的地位や
権力を利用しようとしたり
利用しようとしてくる人も
たくさんいますから

褒め方に違和感や
不自然さを感じる時は
注意が必要かもしれませんね🤔

--------------------

【お話聞きサービス】
オンラインで悩みや相談
雑談などなんでもOKです🙆‍♂️
友人や家族だからこそ話せないこともあると思います。
精神科看護師の私がしっかりと悩みを聴きますので
各種SNSのDMなどから連絡下さい✨

【ラジオ】
stand FMでnoteとは違った内容を
毎日更新しております。
ぜひ聴いてくださいね🤔

note
https://note.com/ray_mentalnote

ラジオ(stand FM)
〜本気で悩んでいる人が聴くラジオ〜
https://stand.fm/channels/614bb45c9ccb419e5f80b9ee

Instagram
https://www.instagram.com/ray_mentalnurse/

Twitter
https://mobile.twitter.com/ray_mentalnurse

LINE
https://lin.ee/aWqzomC

※企業、学校などで
メンタルヘルスについて
講演する人をお探しであれば
DMからご連絡ください😌✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サポートしていただけると相当喜びます😭