見出し画像

メンタルが弱い人は物事が続かない

というお話をしたいと思います。

メンタルが弱いって
ちょっと漠然とした表現ですが

メンタルが弱い人ほど
物事が長続きしない傾向にある

気分の浮き沈みが激しかったり
過度に落ち込みやすかったり
人の目を過剰に気にしすぎたり
ネガティブな出来事を引きずったり

というような人と定義しておきます。


◯意欲が湧かない


大きな理由の一つが
メンタルが不調になると
何かをやろうとする気が起きなくなりますよね。


筋トレ
読書
ウォーキング
ヨガ

など
なんでも良いのですが
気分が不安定だと
継続して何かを続けようという
意欲が湧かないんですね。

すぐに何もしたくなくなり
色々なことを
やめたくなるものです。

実際問題
色々と自分に課すことで
ストレスになっていることもあるので
やめることで
手放すことで
メンタルが安定してくるのであれば

その方が良いのかもしれませんね。


◯勢いで始めてしまう


気分の浮き沈みが激しいタイプだと
熱しやすくて
他人に影響されたりして

健康のために
将来のために

と言った具合に
やりたくもないけど

やり始めちゃうものなんですね。


事前と自分が楽しめることであれば
無理なく続けられるのでしょうが

周りがやっていたり
やっていること自体が
かっこよさそうに思えて
始めてみたりして

結局熱が冷めると
どうでも良くなって
やめちゃうんですよね。


◯完璧主義


そして
完璧主義な人ほど
精神的には
しなやかではありません。

そして
完璧主義の人は

たとえば1ヶ月継続できていることが
ある日継続できなかったとき

「サボってしまった…」
「今日はできなかった…」
「もう今さらやり直してもしょうがない…」

とちょっと継続できなかったり
サボってしまったときに
一気にやる気がなくなるんですよね。


別に毎日継続できてなくても良いし
たまにはサボったりしても
良いのかもしれないけど
完璧主義は
そういう中途半端な状態を嫌うので

急にモチベーションが
なくなってしまうから
継続できなくなるんですね。


◯他人と成果を比べる


楽しいか否か
ではなく
他人より優れているか否か

で判断する傾向があります。

自分がゴルフを始めたとして
後から始めた友達の方が
成長が早すぎて
それが嫌になって
ゴルフをやめるとかですね。

気持ちがわからなくもないんですが
それは相対評価ですし

なにより
自分より上手い人なんて
いくらでもいるわけで
1番になれないのであれば
継続できないとなると

何もできませんよね。

自分より再生回数が多い
フォロワーが多い

なども同じで
もちろんそれは自分の発信に対する
反応ではあるので
多いことが
大事だという考え方は否定しませんが

特定の誰かと比較して
落ち込む傾向にあると
物事が継続できません。


何を始めても
長続きしない人は

もしかしたら
メンタルが不安定になりやすい
性格傾向や
物事の捉え方を
しているかもしれませんので
見つめ直してみるのも
良いかもしれませんね😌


--------------------

【お話聞きサービス】
オンラインで悩みや相談
雑談などなんでもOKです🙆‍♂️
友人や家族だからこそ話せないこともあると思います。
精神科看護師の私がしっかりと悩みを聴きますので
各種SNSのDMなどから連絡下さい✨

note
https://note.com/ray_mentalnote

Instagram
https://www.instagram.com/ray_mentalnurse/

Twitter
https://mobile.twitter.com/ray_mentalnurse

LINE
https://lin.ee/aWqzomC

※企業、学校などで
メンタルヘルスについて
講演する人をお探しであれば
DMからご連絡ください😌✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


サポートしていただけると相当喜びます😭