マガジンのカバー画像

ヨーロッパ 試合振り返り

29
マッチレビュー
運営しているクリエイター

#セリエA

王者を打ち砕いた"Argentine"

王者を打ち砕いた"Argentine"

昨季王者ユヴェントスをウノゼロで破った昇格組ベネヴェント。フィリッポ・インザーギ監督がどのように勝利に導いたか迫ります。まずはメンバーから!

細江さんと伊藤さんが動画で仰っていた“ペルパリム”・ヘテマイにも注目です。
(その動画は↓19分20秒あたり)

https://youtu.be/TY4XnVZsSrM

ベネヴェントのミドルプレス・基本的にはユーヴェがボールを保持する時間が長くなる展開

もっとみる
ミランvsクロトーネ

ミランvsクロトーネ

ミラン 4-0 クロトーネ
フォーメーションはこんな感じ。

前半
戦い方(攻)
ミラン
・ハメられたらシンプルにロングボール。前線の高さや強さを使う。アタッキングサードでのクオリティは流石。個の力はもちろん、コンビネーションも○。
クロトーネ
・追い詰められたらロングボールを使うが、基本的にはショートパスでの前進を試みる。ウナスの降りる動きやディ・カルミネのポストプレー、ヴリッチがレーンを行き来

もっとみる
クロトーネvsサッスオーロ

クロトーネvsサッスオーロ

クロトーネ 1-2 サッスオーロ
フォーメーションはこんな感じ。

守備
クロトーネ
・試合全体を通してロカテッリとマニャネッリを捕まえに行く人がバラバラ。時にはCBが前に出るシーンも。また、自在にポジショニングを変えるロカテッリ、それに伴う陣形の変化に対応しきれず。後半はいつ3点目を取られてもおかしくなかった。後ろの人数は足りているにもかかわらず、相手のSHにWBがピン留めされてスペースを作られ

もっとみる
ウディネーゼ

ウディネーゼ

久しぶりにセリエAを観たいということで今回は調子が良いと噂のウディネーゼ。冬にナポリからフェルナンド・ジョレンテが加入。ビルバオ復帰の噂なんかもありましたが、国内でのプレー続行を決断しました。それではサッスオーロ戦、フォーメーションから見ていきます。
※プレミア勢、リーガ勢から馴染みがあるであろうデウロフェウはベンチスタート。

まずは前半の守備に関してから。
・基本的には引いて守ってスペースを

もっとみる
ヴラホヴィッチのハットトリックを読み解く。

ヴラホヴィッチのハットトリックを読み解く。

今回はフィオレンティーナ、ヴラホヴィッチ。ベネヴェント戦でのトリプレッタを一つずつ観ていきます。

1点目・カウンターシチュエーションでリベリーが運んだところから。一度ラインブレイクを狙うもボールが来ず。しかし、しっかり動き直して相手のCBから逃げるような動きを披露。最終的にディフレクションしたボールを沈めました。ボールを視野に入れながらのプレーで難しいことをやっていると思います。ストライカーとし

もっとみる