見出し画像

自己紹介

自己紹介の記事をご覧いただき、ありがとうございます。
記念すべきnote初投稿ということで自己紹介をさせていただきます。

私のことを知ってくださることが
安心のひとつ、そして何かのアシストになればよいなと思っています。

\はじめまして/    
yomogi
  ◎福岡県出身
  ◎2児の子育て中(小学生、中学生)
  ◎看護師/臨床栄養医学指導士®

◎数年前までは、がっつり色んな食事療法、自然療法、薬草療法、はちみつ療法などなどやってました。(やってきた食歴や自然療法はまた他の記事にのせますね。)
  ➡今はなんでもおいしくいただく派

◎今は、なるべく、お薬に頼らない、自然に備わった免疫を大切に
 食事とシンプルにおいしくいただくをベースにしてます。

 どこにいても、誰といても、何をしていても、
 自分らしく心地よく過ごすことを味わい楽しんでます。

◎仕事は、事務、医療事務、看護師、専業主婦を経ての今。
  オンラインで『キッチンからできるセルフケア講座』
        『個人セッション』(食+心理)
  オフラインでは、楽器や声をつかったサウンドバス、 音のYOGA を通し   
  て 神経系へのアプローチや音というみえないけど、確かにある
 【感覚にふれる】時間を提供してます。  
  

・ソマティックなアプローチを大切に  
・講座や個人セッションでは脂質栄養学をベースに
 それぞれの症状をどうやってよみといて
 実践的につかい、 自分で食を調えていくのかをお伝えしてます。
・ポリヴェーガル理論などの神経系からどう栄養とのつながり、からだとの
 つながり、消化吸収をとらえていくのか?
・自分のビリーフがからだにどのように働いているのか?

そして、そこからつながる自律神経の状態など、からだのことと心のこと、そして、自分がどういうビリーフ(信念、信じてるもの、思い込み)大切にしているのかによって、なにが起きてるのかを共にひもといていってます。

栄養の専門家、食事をどんなに頑張って調えてもうまくいかない方にむけて今後、講座を展開予定してます。

感覚にふれる時間を中心にこころをほぐしながら 心とからだのパフォーマンスを広げる活動♪

◎バックパッカー時代もありアジア周辺諸国などを経て、 インドにて夫と出会う。 夫はインド出身。
 ➡日々、くらしは、いろんな生活のギャップもまだまだあっての国際結婚14年目。 


ここでは、私が学んで実践してきたことなどを聞かれる こともよくあるので、自分のために記録してます。

くれぐれも、みなさんの体質、食べてきた食歴、 消化能力、筋肉量、活動量、耐糖能などなど、 いろんな個人差がたくさんあるので、 すべてを同じように取り入れたからといって 同じような改善があると安易に考えないでくださいね。 (↑いちばんたいせつ。) 個別性のかなりあることはここでは書かず、なるべく多くの方に当てはまる内容をめどにと思ってます。

何かの参考になれば・・・。                                    yomogi

音に関しての私のマニアックnote↓↓↓

https://note.com/voicefeel   
音と声、呼吸のメディテーションやリラックスする🔑を残しています。
リラックスが消化吸収の🔑ですよ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?