見出し画像

#14 あー、全然進まない。。

【私の仕事術:❷発想を膨らませるコツ】
20分考えても、手が動かない時は一旦停止

企画書や提案書など、資料を作らないといけないのに全然アイデアが思い浮かばない、締め切りが迫っているのにどうしよう・・とパソコンの画面とずっとにらめっこ。。そんな事、ありませんか?

そんな考えて考えても手が動かない時は、ぜひ、その仕事を一旦やめてください。

「いやいや、提出期限あって時間もないのに、やめたらまずいでしょ!!」と思われると思いますが、何とかしなきゃと焦っていても良いアイデアは出てきません。逆に何もアウトプットの無い、無駄な時間を費やしてしまうだけです。

そこで、冒頭に書いた「20分考えても、手が動かない時は一旦停止」というのをお勧めします。

よく会議でみんなで集まってアイデアラッシュをしよう!と自由なアイデアを募ると、最初は参加者からドンドン出てきますが、徐々に勢いが衰えて、最終的に時間をかけても良いアイデアはそれ以上出てこなかったという事がありませんか?

こんな感じですね。

画像1

なので、「何とかしなきゃ」と粘る事も大事ですが、一旦手を止めて違うことをするなど、頭の中を切り替える事をお勧めします。誰かと雑談するでもいいと思います。頭の中の違う部分が刺激されるからか、意外とそのあとに「あ!」と、アイデアが降ってくる事があります

ちなみに20分というのは科学的根拠はありません。私のこれまでの経験で20分ぐらいかな?というラインなので、15分でも25分でもいいと思います。

大事なのは
❶まず20分は全集中で考える!
❷20分経過してもダメだと思ったらスパッとやめて頭と気持ちを切り替える
という事です。

「だめだ、アイデアが出てこない」という時は、ダラダラ時間を浪費するのではなく、一度やめて他のことをしてみる、ぜひお試しください。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,548件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?