マガジンのカバー画像

学校で役立つ心理学

107
心理学について実例交えて、わかりやすくまとめてみました!
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

「反対する人は2割」パレートの法則

新しいことにチャレンジするためには様々な障壁が立ちはだかるものです。そしてそのプロジェク…

「行動特性を知る」コンピテンシー

あなたの得意なことは何ですか? 私は料理が得意です。また人の先頭に立って物事を推し進めて…

「悩みがあるの?」バーナム効果

毎朝ニュース番組の占いをみると自分の星座、私は乙女座ですが常に10位とか11位とか下位に…

「今日?それとも明日?」二者択一法

これは心理学というよりは営業テクニックになるかもしれません。相手からアポイントメント(予…

「君ならやればできる」ピグマリオン効果

スキ♡をたくさんいただきましたので今日は活用できる心理学をもう1つ。私は趣味の1つとして…

「どうせ私なんて・・・」プライミング効果

自己肯定感が低い生徒がよく口にする言葉。「僕には無理」、「できるわけがない」などのマイナ…

「アメ、どうぞ」キャンディ効果

職場でアメやお菓子をもらったことはないでしょうか? 先日読んだこの本によると、ショーン•エイカーがこのような実験を行いました。それはチームが仕事を行う前に一粒のキャンディをメンバー全員に与えます。与えられていないチームと比較すると〈2倍の速さ〉で仕事を行うことができました。ここで重要なのはアメをあげることではありません。それは 仕事を始める前にチームを「いい気分にする」 よく作業や行事の後にジュースなどの差し入れを行っていただくことはありますがこの実験によると仕事を行う

「人によって見え方が違う」カラーバス効果

普段街中を歩いている時、何を見ているでしょうか?私は仕事柄学生を見かけると服装が乱れてい…

マズローの欲求階層×将来の夢を持たない生徒

進路指導をする際に「将来の夢は何ですか?」と問いかけると生徒の3割程度は「決まっていない…

「ファミチキ40%増量」返報性の原理

画像が収まり切らないくらいの大きさですがファミマのファミチキです。現在ファミマ創業40周年…

「宿題は全部やらない」ツァイガルニク効果

「3日坊主」という言葉を何度聞いてきたでしょう。8月も中旬が過ぎ、いよいよ新学期が目前と…

「やめちゃう勇気」サンクコスト効果

夏休みもそろそろ終わりますがなかなか外に出掛けることもできず録りためていた映画をたくさん…

「私、失敗したくないんで」プロスペクト理論

どこかの医療ドラマで全く逆の「私、失敗しないので」というセリフを聞いたことがあります。授…