見出し画像

「アメ、どうぞ」キャンディ効果

職場でアメやお菓子をもらったことはないでしょうか?

先日読んだこの本によると、ショーン•エイカーがこのような実験を行いました。それはチームが仕事を行う前に一粒のキャンディをメンバー全員に与えます。与えられていないチームと比較すると〈2倍の速さ〉で仕事を行うことができました。ここで重要なのはアメをあげることではありません。それは

仕事を始める前にチームを「いい気分にする」

画像2

よく作業や行事の後にジュースなどの差し入れを行っていただくことはありますがこの実験によると仕事を行う「後」ではなく「前」ということが大切だと知りました。さらに興味深いのが


大人でも、アメ一粒で頑張ることができる


これはお菓子に限ったことではありません。同僚の日々の取り組みを認めて褒める、ちょっとした朗報を伝えるなどを行うことでも同じ効果があるそうです。とても面白いですね。これはクラスでも生かすことができます。朝のSHRで生徒の良かったことをみんなで共有することで勉強する意欲が生まれてくるはずです。しかし、1点注意しなければなりません。それは

キャンディ効果を公言しアメを配ってはダメ

画像1

先日お気に入のカルピスマシュマロを学年団に配っていた時、先輩教員から「なんでいつもお菓子を配ってるの?」と聞かれ、「キャンディ効果って知ってますか?」と質問で返しました。すると「そんなこと考えながらマシュマロ配ってるんだ、、、」と少し残念そうな表情を見て、悲しくなりました。

知識は心の中に、意識はいつでも外に

これからも良い雰囲気作りに努めていきます。


学校ICT化のために有意義に使わせていただきます😁