見出し画像

「君ならやればできる」ピグマリオン効果

スキ♡をたくさんいただきましたので今日は活用できる心理学をもう1つ。私は趣味の1つとして心理学の法則や効果、原理を調べたり覚えたりし、それを実践することが好きです。その心理学をまとめた記事にたくさんのスキ♡をいただけて本当に嬉しいです。さらにぜひ、シェアしていただけたらさらに最高です!

ピグマリオン効果


これはもしかしたら最も有名な心理学の効果かもしれません。これは
指導する人(親や先生)が指導される人(子どもや生徒)を「できる」と信じることで何事もできる可能性が高まるというものです。教育心理学の講義でも1番最初に学ぶことだと思います。自分に当てはめてみても「絶対にできない」と周りに言われるよりも「あなたなら絶対できる」と言われた方がやる気になりますよね。でも


毎日、実践してますか?


画像1

知っていても実践できているかと言うと言葉が出ない方も多いはずです。確かに知識と実践は違います。マイナスなことを言わない方が良いと本で読んでもなかなか実践できないものです。私も毎日、プラスの声掛けや言動をするよう気をつけていますが100%ではありません。その中でも

走りながら考える


画像2


しかし、実践してみると効果を実感できるものです。

画像3

今日もMetaMoJiの新機能を使いながら休校期間、さらに土日ですが生徒が問いた漢字テストの採点をしながら、そのテストにプラスの声掛けを1人づつ、約140名に書き込んでいきました。「取り組んでくれてありがとう」や「君なら次は満点だ」などです。すると生徒は言われなくても自分からテスト直しをしてくれていました。今リモート授業などが再度求められていく世の中の流れですがその中でやはり「人と人」です。相手を信頼し、私達教師もミスをすることはありますが走りながら考え、良いと思ったことをまず実践していくことが大切だと思います。


最後までお読みいただきありがとうございます!良ければスキ♡やフォロー、シェアをしていただき、noteや教育現場をより良いものにしましょう!


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

学校ICT化のために有意義に使わせていただきます😁