U.bo

雰囲気投資です

U.bo

雰囲気投資です

マガジン

  • クリプト週間サマリ

  • 投資の記録

    投資記録をまとめたものです

  • 自作ETFの記録!

    自分で選定した銘柄を毎月積み立ててどうなったのかを記録していくつもりです!

  • 投資の仮説

最近の記事

次世代レンディングサービス:Eulerの概説

web:https://www.euler.finance/ white paper:GitBook 今回は次のバブル相場でも注目されるであろう次世代型レンティングサービスの一つであるEuler Financeについて説明します。これまでのレンディングサービスとの違いや実際に使用する上でわかりにくい部分についても説明できればと思います。 Eulerは現在Main net上で運用されているレンディングサービスです。この分野ではAAVEやCompoundなどが有名ですが、これ

    • 仮想通貨ついに上昇トレンドへ?

      仮想通貨市場は悲観的ムードから打って変わって大きく上昇しています。 全体の時価総額も1兆ドルを回復する水準まで戻しています。このブログでは6月の中旬頃から積み立てを開始したことを報告していましたが、今のところ良い判断だったと言えます。 一方で気になるのが、この反発が本物のトレンド転換なのかただのブルトラップなのかということです。個人的にはブルトラップだと考えて動いています。上昇の根拠となっているのがインフレ懸念の減退だと思っています。先月のCPIが9.1%と異次元の数値を叩

      • 仮想通貨は底を打ったのか

        仮想通貨を含め市場の下落は一旦小休止しています。 今後の見通しについて書いていこうと思います。 前回の記事でBTCについては以下のように予想していました。 その後の動きを確認してみましょう。 一時的に20,000ドルを割り込みましたがその後速やかに反発して20,000ドル~22,000ドルでレンジを形成しています。おおむね予想通りの展開となっています。 これを受けて予定通り現物の積み立てを開始しました。 ここから大体3ヶ月程度を目処に積み立てていく予定にしています。

        • 【暴落】仮想通貨はどこまで下がる?

          昨日のCPI発表を受けて市場は大きく下落しました。同時にアメリカの債権利回りは上昇しており市場の先行き不透明感が増しています。株式市場に引きずられる形で仮想通貨も全体的に下げています。今回は今後どこまで下落する可能性があるのか考察していこうと思います。 BTC/USDのチャートから見ていきましょう。これはBTC/USDの日足のチャートになりますがCPI発表を受けても直近安値を割ることもなくレンジ内に留まっています。 一方でETH/USDを見ると直近安値と昨年5月からサポー

        次世代レンディングサービス:Eulerの概説

        マガジン

        • クリプト週間サマリ
          3本
        • 投資の記録
          9本
        • 自作ETFの記録!
          6本
        • 投資の仮説
          3本

        記事

          クリプト 6月以降どうなるか

          みなさんこんにちは。今日は6月以降クリプト市場がどうのようになっていくのか個人的な考えを書いておこうと思います。自分が得られる範囲からどのように相場を見ているのかを共有することでみなさんの考察の手助けになれば幸いです。 もう一段階大きな下落が来るBTCは年初来から40%程度下落した水準にありますが底打ちはもう少し後だと考えます。クリプト市場だけを見ればTerraの崩壊など大きな負の要素を織り込んでこのレベルをキープできているのは上出来だといえます。 しかし、当たり前ですがB

          クリプト 6月以降どうなるか

          BTCはクリプトの石油

          みなさまお疲れ様です。今回はBTCやETHが今後もネット空間で最も重要なクラスであり続けることについて書いていこうと思います。技術的な話ではなく抽象的なレイヤーでお話できればと思います。 仮想通貨(クリプト)の進化 ある程度詳しい方ならご存知かと思いますが、現在のクリプトはここ数年で全く異なる世界に変化しています。イーサリアムをはじめとしたスマートコントラクトという機能を搭載したレイヤー1(L1)の利用が進み、DeFi(分散型金融)やNFTなど次々に新しいユースケースが生

          BTCはクリプトの石油

          仮想通貨:利上げ、インフレ…今後どうなるか考えてみた。

          こんばんは。今日もお疲れ様です。今回はマーケットの現状から自分の考えを整理しようと思っています。かなり客観性を欠いた回になると思いますのでご容赦ください。 現在のマーケットをひとこと言うと「カオス」です。アメリカのCPI(消費者物価指数)は40年ぶりとも言える速度で上昇しており、これに対処するために早急な利上げが予想されています。しかし、利上げによりマーケットがどれほどのダメージを負うか誰にも予想できないことが事態をより難しくしています。 おそらく株は下がる、ならば株を売

          仮想通貨:利上げ、インフレ…今後どうなるか考えてみた。

          クリプト週間サマリvol.2:L2ネイティブのステーブルコインプロジェクト「Vesta Finance」

          みなさまお疲れまです。今週は待望のプロジェクト「Vesta Finance」がローンチされましたね。Vestaの説明から始めたいと思います。 1. Vesta FinanceVesta FinanceはETHL2の1つであるArbitrum上でステーブルコインを発行するプロジェクトです。ETH、renBTC,OHMを担保にVSTというステーブルコインを発行することができます。資金効率の良さと金利フリーなところが売りです。 ドルにペグするための仕組みがRedemptionです

          クリプト週間サマリvol.2:L2ネイティブのステーブルコインプロジェクト「Vesta Finance」

          クリプト週間サマリvol.1

          1.市場の状態について Crypto全体:MC $2.06T⇨$1.67T(-19%)の下落 BTC BTCは4万ドルを割り大きく下落しました。BTC建てのOIは依然高い水準で推移していますがLong/Short比率が1以下まで低下しており直近では最低の水準となっています。今後はデリバティブ主導の下落は起こりにくい思われます。 MVRV ratioは一時1.46まで下落し、昨年5月の暴落後に底打ちした時の値を下回りました。一般的に1を割ったら底打ちと言われているためこちら

          クリプト週間サマリvol.1

          相場分析22年①

          長期(2年後〜) ・BTC:価値の貯蔵手段として現状No1:HOLD ・ETH:Layer1としてNo1.:HOLD 中期(半年後-2年後) ・L222:OPΞ、Arbitrum、Metis ・Bridge:Multi、Hop、Fund Movr ・algoStable:FLX、ANGLE ・Layer0:ICP 短期(~半年) ・altL1:FTM、NEAR、ROSE ・ve(3,3)model ・AirDrop期待:CowSwap、Kwenta ・Option:RBN

          相場分析22年①

          クリプト暴落 今後の方針

          みなさまお疲れ様です。クリプトが暴落しいよいよ冬入りかと話題になっていますね。今回は現状の整理と今後の方針について書きたいと思います。 なぜ暴落したのかこういう理由づけに意味はないと思っています。下がった後ならなんでもそれっぽく言えるからです。しかし、自分が暴落前からもしかしたら危ないのではないかと思っていたことがあるので書いておきます。再現性があるかは将来見返した時にわかると思います。 ・マクロ:市場のドルは減っている現状世界最強のフィアットはアメリカドルです。ドルはど

          クリプト暴落 今後の方針

          Lyraを使いながら積み立てる

          こんばんは。今日オプションについて勉強していて気がついた戦略があるので書きたいと思います。 今回新たに始めようと思うのが「積み立て+プット売り」です。普通のドルコスト平均法にプット売りを加えた戦略になります。オプション取引にはLyraを使います。 イメージしやすいように例を挙げると、毎日100ドル分のETHを積み立てるとします。その際にすぐ買うのではなく、1週間後に期日がくるプットオプションを売ります。そうすることで一週間後に同じ量のETHをプレミアム分お得に買うことがで

          Lyraを使いながら積み立てる

          仮想通貨(クリプト)に1年半全力で挑んだ感想

          みなさんお疲れまさです。今日は仮想通貨(クリプト)に全力投球して1年半たった今の感想とこれからについて書きたいと思います。自分自身の頭の整理のために書いているのでためになる情報はないかもしれません。 1. クリプトを始めて資産は増えたクリプトを始めたのは去年の夏でした。大学の卒業試験の勉強で暇していたので始めました。取引所での売買は3年ほど前からやってましたが。 結果的に当時50万円だった資産は今年ピーク時点で2000万円になりました。これほど短期間に資産を増やせる市場は

          仮想通貨(クリプト)に1年半全力で挑んだ感想

          なぜOrcaに期待するのか

          こんばんは。今日は日経平均が8営業日連続下げを記録してなんとなく元気の出ない一日でしたね。Orcaも下げていますね。アゲアゲなときには如何様にでもかけるので、こういう時こそ自分の考えをまとめておこうと思います。 ターゲットプライスは$120個人的なOrcaのターゲットプライスは$120です。厳密な計算とかあるわけではなく、これまでのDEX銘柄の流れと時価総額から概算した値です。一応自分なりの根拠を書いていきますが話半分に聞いておいてください。 1. 時価総額1Bになるとし

          なぜOrcaに期待するのか

          8/29 トレード履歴

          こんにちは。今日はトレードアカウントの報告と最近の市場について簡単な振り返りをしようと思います。 ポートフォリオに変更はありませんが、DAO銘柄である $BANK が期待以上に上げてくれています。0になるのを覚悟で買っているのでDAOブームが来るまでじっくりホールドするつもりです。 全体としては堅調に伸びてきているので引き続き様子をみていきたいと思います。 最近のトピック1. アメリカ決済大手のVisaがNFTアートのcryptopunksを購入 cryptopunk

          8/29 トレード履歴

          投資の原則

          こんばんは。今回は真面目な内容を書いておこうと思います。というのも、最近「ビットコインスタンダード」というビットコイナーの聖書みたいな本が日本語化されて読んでテンションが上がったからです。 1. 法定通貨の設定を理解するゲームをするときに一番大切なのは基本的なルールを理解することです。投資で言えば法定通貨がどういう設定になっているのかを知ることです。ざっくり言ってしまえば、法定通貨は物価が2%上昇するように発行されています。これは2%増えるという意味ではありません。現金の量

          投資の原則