マガジンのカバー画像

気になる単語の多言語表記リスト

136
運営しているクリエイター

#日本語

日本語で“Thank you”の意の【ありがとう】を各言語で翻字してみた

3月9日はありがとうの日です。

日本語における“感謝”を表す挨拶である【ありがとう / 有り難う】の各種ローマ字表記はヘボン式で〈Arigatō〉あるいは〈Arigatoh〉, 訓令式で〈Arigatô〉または〈ARIGATOO〉, ワープロ式で〈Arigatou〉と表記するのが正則です。

令和6年に日本語のローマ字表記がヘボン式ローマ字に統一されることが発表されています。

今回はいろいろな

もっとみる

いろいろな言語で西[にし]と東[ひがし]

2月4日は西の日で、日本における唯一の方角の記念日です。

2月3日の節分において、方角も重要視されています。

今回はいろいろな言語で日本語の西と東の翻字を取り上げます。

各言語における日本語の西と東の転写・翻字【西〈Nishi〉―東〈Higashi〉】ほとんどのラテン文字使用言語 - ヘボン式ローマ字表記。
【西〈Nishi / 𐔔𐔍𐔜𐔍 / 𐖅𐖥𐖴𐖥〉―東〈Higashi

もっとみる

いろいろな言語でてにをは

11月5日はにほんごの日/日本語の日で、外国人の方々のために“やさしい日本語”の普及を目的とした記念日です。

【てにをは】は日本語の助詞カテゴリを表す単語で、重要な組み合わせとなっています。
てにをはの発音は、仮名文字WO《ヲ・を》の字母名の発音を重視した〈テニウォハ〉[te.ɲi.ɰo.ha]とWOを助詞Oとしての発音を重視した〈テニオハ〉[te.ɲi.o.ha]の2種類が存在します。

今回

もっとみる
日本語の単語【名前】に似ている各言語の単語

日本語の単語【名前】に似ている各言語の単語

5月7日は名前の日のように思うもので、5/7をヨーロッパ式の日付表示にすれば【7/5】と7=な, 5=メイ=まえの語呂合わせ、且つ《名》の音読みがメイ=英語で5月の意の〈May〉, 訓読みがナ=7日と関連性が深いものになっています。
他にも昭和26年5月25日に日本で人名用漢字が公布されたことも“5月”と関連性が大きいことのその理由の一つです。

日本語の単語【名前】のこと日本語の名詞〈名前 /

もっとみる