マガジンのカバー画像

気になる単語の多言語表記リスト

136
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

いろいろな言語でマリモ

3月29日はマリモの日で、昭和27年のこの日に日本でマリモが特別天然記念物に指定されたことにちなむ記念日です。

マリモは日本国北海道・阿寒湖に生息する緑色の球状藻類を指し、漢字で〈毬藻〉と表記します。
アイヌ語では〈トラサンペ / torasanpe〉と呼ばれ“湖の魔物”の意味となります。
英語では〈moss-ball〉[モスボール]、すなわち“苔玉”という意味になります。

今回はいろいろな言

もっとみる

いろいろな言語でカチューシャ

3月26日はカチューシャの唄の日です。

大正3年のこの日に日本の劇団芸術座による舞台『復活』で劇中歌『カチューシャの唄』が披露され日本国内で流行歌となり、令和6年に舞台公演110周年を迎えました。

今回はいろいろな言語でカチューシャを取り上げます。

いろいろな言語でカチューシャ各言語におけるラテン文字正書法に基づくスラブ諸語のキリル文字からの転写・翻字で表記される傾向が多いです。
インドの各

もっとみる

いろいろな言語でOK

3月23日はアメリカでOKの日で、英語では【National OK Day】です。

英語の略語〈OK〉[オウケイ]は日本語では〈オーケー〉あるいは〈オッケー〉と表記されます。
OKは〈O.K.〉とピリオド入りで表記される場合があり、絵文字では四角囲みOK《🆗》やOKサイン《👌》、日本で1980年代に放送されていたフジテレビのバラエティ番組『オレたちひょうきん族』のザンゲの神様の決めポーズが由

もっとみる

いろいろな言語でエスパー

3月15日はサイコの日です。

超能力者は英語で超能力の意の〈ExtraSensory Perception ➡ ESP〉と“~する人”の意の〈-er〉によるエスパーと呼ばれています。

今回はいろいろな言語でエスパーを取り上げます。

いろいろな言語でエスパー【Esper , ESPer】ほとんどのラテン文字使用言語
【Esper , ESPer / 𐑧𐑕𐑐𐑻 , ·𐑧𐑕𐑐𐑻】イ

もっとみる

いろいろな言語でオキシ

3月14日はオキシクリーンの日/オキシ漬けの日です。

『オキシクリーン』はグラフィコ社の酸素系漂白剤を指し、ホワイトデーと同日の3月14日がその記念日となっています。
公式サイトによる英語表記は『OXICLEAN』です。

オキシは酸素《O》を意味する英語〈Oxygen〉[ˈɒks.ɪdʒ.ən オクシヂャン/ˈɑks.ɪdʒ.ən アクシヂャン]の略且つギリシャ語で“鋭い”を意味する〈Ὀξύς

もっとみる

各言語における応援に用いる【フレー】系統の単語

3月11日は応援の日です。

日本語でスポーツの応援するときの掛け声に英語由来の説がある〈フレーフレー〉がありますが、英語圏などでは〈フラー〉, スラブ諸語圏では〈ウラー〉などといった同ルーツの単語が用いられています。
フレーフレーは〈フレフレ〉と短母音に変化する傾向もあります。

フレー系統日本語では明治38年に英語から借用され、大学野球の応援エールに導入されました。
ユニコードコンソーシアムの

もっとみる

日本語で“Thank you”の意の【ありがとう】を各言語で翻字してみた

3月9日はありがとうの日です。

日本語における“感謝”を表す挨拶である【ありがとう / 有り難う】の各種ローマ字表記はヘボン式で〈Arigatō〉あるいは〈Arigatoh〉, 訓令式で〈Arigatô〉または〈ARIGATOO〉, ワープロ式で〈Arigatou〉と表記するのが正則です。

令和6年に日本語のローマ字表記がヘボン式ローマ字に統一されることが発表されています。

今回はいろいろな

もっとみる

いろいろな言語でティガ

3月3日は三の日です。

平成8年に放送されたMBS系列の特撮番組『ウルトラマンティガ』は円谷プロダクションの平成『ウルトラ』3部作の1作目として人気を博し、のちに令和3年にテレビ東京系列でリブート版である『ウルトラマントリガー』が放送されました。

ティガはマレー語やインドネシア語で《3》を意味しています。

今回はいろいろな言語でティガを取り上げます。

いろいろな言語でティガマレー・インドネ

もっとみる