マガジンのカバー画像

漢字表記関連まとめノート

60
漢字表記に関するまとめノートです。
運営しているクリエイター

#台湾華語

中国語普通話に本来存在しない発音を含む漢字について

中国語普通話に本来存在しない発音を含む漢字について

12月12日は漢字の日です。

今回はユニコード10.0に採用された中国語普通話に存在しない発音を表すためのスラブ諸語翻字用漢字を取り上げます。

これらの字は本来、スラブ諸語の人名・地名などの固有名詞を表す字母として採用されたものです。

北京語から派生した台湾華語では、台湾語・英語・日本語の影響を受けて発音の幅が広がっていて、欧米圏由来の固有名詞は香港の広東語のように英語ラテン文字そのままで表

もっとみる
クエタからデカまでのSI接頭語漢字について

クエタからデカまでのSI接頭語漢字について

4月11日はメートル法公布記念日です。
今回は令和4年に新たに追加されたクエタ及びロンナからデカまでのSI接頭語漢字について取り上げます。
前回のクエクトからデシまでのSI接頭語漢字についての続きとなっています。

韓国語における単位漢字は、訓読と韓国語漢字音を併記しています。
ベトナム語では漢字音とチュノム表記が復活した場合を想定した借用語訓読みを併記しています。
国字以外のユニコード採用済みの

もっとみる
クエクトからデシまでのSI接頭語漢字について

クエクトからデシまでのSI接頭語漢字について

3月2日はミニの日です。
今回は令和4年に新たに追加されたクエクト及びロントからデシまでのSI接頭語漢字について取り上げます。
中国語版ウィキペディアの【國際單位制】の項目を参考にしています。

韓国語における単位漢字は、訓読と韓国語漢字音を併記しています。
ベトナム語では漢字音とチュノム表記が復活した場合を想定した借用語訓読みを併記しています。
国字以外のユニコード採用済みの漢字に国訓表記を示し

もっとみる

音訳による幻想生物の漢字表記

10月31日はハロウィンです。

今回は中国語における各種幻想生物の音訳による漢字表記を取り上げます。

※発音カナにおける濁点は無声無気音, 清音及び半濁点は無声有気音[ʰ]を示しています。

ア・アーヴァンク【阿凡克 / Āfánkè】[アーファンコヲ]
・アフリマン【阿里曼 / Ālǐmàn】[アーリーマン]
・アマビエ【阿瑪比埃 / 阿玛比埃 / Āmǎbǐʼāi】[アーマービーアイ]

もっとみる
ピンインの字母名について

ピンインの字母名について

5月20日はローマ字の日です。

今回は中国語のラテン文字表記であるピンインの字母名について取り上げます。

本来のラテン文字における清濁の区別がある破裂音・破擦音字母における発音カナ表記は、濁点付きのカタカナの場合は無声音, 半濁点付き及び清音のカタカナの場合は有気音[ʰ]を示しています。

ピンイン本来の字母名ピンインにおける本来の字母名です。
1958年2月11日に公布された漢語拼音方案にお

もっとみる
各言語における難解な国字の読み方

各言語における難解な国字の読み方

11月5日は日本語の記念日であるにほんごの日です。

今回は日本語表記のために生まれた漢字である“国字”=和製漢字における、各言語の読み方について取り上げます。
(※R5-01-24 : 台湾華語の読みを追加)

ユニコードのユニハンデータベースで設定された音読や各言語版ウィクショナリーを参考にしています。
台湾華語はピンインルビが表示できるToneOZ Pinyin Wenkaiフォント( 配布

もっとみる

日本語の中国語訳音字表記

4/20は国連が制定した中国語の日です。
中国語版ウィキペディアの【分類:外語譯音表】を参考にした日本語の中国語表記案です。
ひらがな・カタカナ・ローマ字表記オンリーなど漢字で表記されない日本語の固有名詞の漢字表記の参考になれば幸いです。

※訳音字は長母音《ー》[ⓥː]や促音=重子音《ッ》[ⓚː]は例外を除いて表記されません。
※中国語発音のカナ表記で濁点《゛》付きの字母は無気無声音 (例 :

もっとみる