見出し画像

中国語普通話に本来存在しない発音を含む漢字について

12月12日は漢字の日です。

今回はユニコード10.0に採用された中国語普通話に存在しない発音を表すためのスラブ諸語翻字用漢字を取り上げます。

これらの字は本来、スラブ諸語の人名・地名などの固有名詞を表す字母として採用されたものです。

北京語から派生した台湾華語では、台湾語・英語・日本語の影響を受けて発音の幅が広がっていて、欧米圏由来の固有名詞は香港の広東語のように英語ラテン文字そのままで表記される傾向があり、まれに注音符号表記も用いられます。

今回はユニコード10.0に採用された字の読み方について取り上げます。

推測の読みについて

インド・ヨーロッパ語族スラブ諸語由来の固有名詞を表す字は、ヘンが母音, ツクリが子音というタイ文字(例 : Eเ◌》, Oโ◌》)の影響を受けたと思われる表記となっています。

漢語学における“反切”という子音を表す漢字と母音を表す漢字を並べて漢字音を示す方式も取り入れられ、それを母音と子音の順番を入れ替えて造字されています。

キリル文字イェーЕ・е》及びイェスチЄ・є》に対応する》[イエ①]は、台湾華語では〈〉[イエ②]と北京語の第1声から第2声に変化していますが、第1声も許容されています。

無気音は濁点》付き, 有気音[◌ʰ]は濁点無しで示し、実際の《》の発音は《》[ki]

カ行音・K・ㄎ【⿰◌克】[kʰ ク]

本来の北京語漢字音に存在しないカ行音節はツクリに》[コヲ]を配置して示します。
普通話ではカ行有気音K》[kʰ ク]からチャ行有気音Q》[ʨʰ チ]に置き換えられますが、台湾華語ではカ行有気音K》のままになる場合があります。

  1. 】キー - ヘンは》[イー]。

  2. KIĒ・KIÉ】キエ - ヘンはヘンはYĒ・YÉ》[イエ]。

ガ行音・G・ㄍ【⿰◌格】[k グ]

本来の北京語漢字音に存在しないガ行音節はツクリに》[コヲ]を配置して示します。
普通話ではガ行音G》[k グ]からジャ行音J》[ʨ ジ]に置き換えられますが、台湾華語ではガ行音G》のままになる場合があります。

  1. 】ギー - ヘンは》[イー]。

  2. GIĒ・GIÉ】ギエ - ヘンはYĒ・YÉ》[イエ]。

ハ行音・H・ㄏ【⿰◌合】[x ホ]

本来の北京語漢字音に存在しないハ行音節はツクリに》[ホヲ]を配置して示します。
普通話ではハ行音H》[x ホ]からシャ行音X》[ɕ シ]に置き換えられますが、台湾華語ではハ行音H》のままになる場合があります。

  1. 】ヒー - ヘンは》[イー]。

  2. HIĒ・HIÉ】ヒエ - ヘンはYĒ・YÉ》[イエ]。

ラ行音・R・ㄦ【⿰◌爾・⿰◌尔】[ʐ ル/l る]

ラテン文字で《R・r》, キリル文字で《Р・р》と表記される[r]音系統の発音となるラ行音節はヘンに側面音[l]系統の発音を表す字、ツクリにĚR爾・尔》[アル]を配置して示します。但し、簡体字が採用されている字母はわずか1種です。
注音符号ER》に含まれる接近音R[ɹ ル]は、普通話のアルR・ㄖ》[ʐ ル](※台湾華語では[ʣ ヅ])あるいはエルL・ㄌ》[l ル]のいずれかの発音に置き換えられます。

  1. RĀ・LĀ鿜・⿰拉尔】ラー - ヘンは》[ラー]。

  2. RÁNG・LÁNG鿥・⿰郎尔】ラン - ヘンはLÁNG》[ラン]。

  3. RÉI・LÉI鿨・⿰雷尔】レイ -ヘンはLÉI》[レイ]。

  4. RÉNG・LÉNG鿝・⿰楞尔】ロン - ヘンはLÉNG》[ロン]。

  5. RÌ・LÌ鿠・鿟】リー - ヘンは》[リー]。ユニコードにおけるスラブ諸語転写・翻字用漢字では唯一簡体字が採用されている。

  6. RIÈ・LIÈ鿞・⿰列尔】リエ - ヘンはLIÈ》[リエ]。

  7. RÍNG・LÍNG鿛・⿰凌尔】リン - ヘンはLÍNG》[リン]。

  8. RÓNG・LÓNG鿧・⿰隆尔】ロン - ヘンはLÓNG》[ロン]。

  9. RǓ・LǓ鿩・⿰鲁尔】ルー - ヘンは魯・鲁》[ルー]。

  10. RUÓ・LUÓ鿡・⿰罗尔】ルオ - ヘンは《羅・罗》[ルオ]。

ヴァ行音・V・ㄪ【⿰◌微】[v ヴ/w ゥ]

本来の北京語漢字音に存在しないヴァ行音節はツクリにWĒI》[ウェイ]を配置して示します。
普通話・台湾華語共にヴァ行音V》[v ヴ]からワ行音W》[w ゥ]に置き換えられます。

  1. WĪNG】ヴィン - ヘンはYĪNG》[イン]。