見出し画像

毎日更新!知的SNSQuoraを使いこなすヒントメモ。17

新型コロナウィルスで、周りの中で、仕事が減ったとか、副業を始めようと、必死の相談が7月に突入して大量にあります。

ええ、普段は会社員で、中小企業や、フリーランスの方々のお手伝いをさせて頂いております。

多いのですよ。

ユーチューバーになりたい。

という夢一杯のご相談。

昨年からたくさんあります。

そんなわけで、YouTubeの機能ぐらいは理解しようと、最低限の勉強は2017年からやってます。

でも動画は撮った動画をそのまま載せるだけ。

編集もしません。

視聴回数は最高が10万かな?

10万では広告審査も通りません。

大きな壁、チャンネル登録者数1000人の確保が重要です。

これでやっと底辺ユーチューバーです。

私はチャンネル登録者数の最高記録は170人前後です。

昨年、新しいのをスタートしましたが、チャンネル登録者数は8人。

収益化の予定はないので、作りは雑です。

一応ここまで2018年に数か月やったのですけどね。(某ゲームの

画像1

同世代のユーチューバーのドヤ顔に、自分が対応できるかコッソリチャレンジしましたw

教訓。

YouTubeは情報を得るには時間がかかり、情報だけならばテキストで十分、文字の時代が再び来るので、次期にオワコンになる。

顔を出したりするリスク、動画編集に使う莫大な時間、チャンネル登録者数1000人の壁等を考慮しますと、やっていて幸福になれるSNSとは思えませんでした。

さてさて今日はSNSを使って、幸福になった方について書きました。

以前に、AERAがゼロ年代に発表した日本のエヴァンジェリスト100人のお話をさせて頂きました。

孫正義さん、堀江貴文さん、勝間和代さん、津田大介さん、山本一郎さん、上杉隆さん、山本一郎さん、東浩紀さん、佐々木俊尚さんのお名前を上げました。

日本のエヴァンジェリスト100人。

この中に磯崎哲也さんという方が名を連ねていたのをご存じですか?

現在のTwitterのフォロワー数は、3万2千人です

日本のSNSの世界のレジェンドの皆様が、こぞってフォロワーになっております。

え?

磯崎先生を知らない?

それでnoteを使っているのですか?

2013年noteは第三者割当を実施、3億円の資金調達をしております。

フェムトグロースキャピタル

こちらの代表者は磯崎哲也先生です。

そしてnoteの社外取締役もなさっております。

つまり月に100万円稼いだとかの記事を凡人が書いても、書けば書くほど、磯崎哲也先生が儲かるように出来てます。

真面目に事業を考える人は、まともな調査能力があれば、必然的に磯崎先生のnoteを読みます。

だってこれ、磯崎先生のプロジェクトの一つですから。

ユーザーが必死にnoteを更新して、それが外部SNSに流れるほどに、磯崎先生はお金持ちになる仕組みが出来ています。

週1回有料記事を書くだけ。

もうSNSでの目的が達成された磯崎先生は、Twitterも静かです。

他の自称インフルエンサー方々のようには頑張らない。

学生をはじめ、企業を目指す方は、磯崎先生の名著「起業のファイナンス」を読むだけです。

日本のベンチャー史に残る名著ですよ。

私は企業の相談を受ける時は、いろいろ勉強したと言う見込み客の方には、まず質問を致します。

ご存じでしたら恐縮でございますが、磯崎哲也先生の起業のファイナンスはお読みになりましたか?

現在の日本のSNSユーザーは、堀江貴文さん、箕輪厚介さん、イケダハヤトさんらを追いかけるのに必死です。

頭の中はオンラインサロンで一杯です。

あんなアカウントはムダです。

いっそ研究するならば、磯崎先生みたいな方を研究してはいかがでしょうか?

これを一つのゴールとすれば、私は研究対象としておススメします。

どうやってSNSを使って磯崎先生は成功したのか?

こちらはゼロ年代の磯崎先生のブログです。

日本語ランキング100位内に入った時のものです。

一方で、「影響力の少ない人がいくら叫んでも、全体にはほとんど影響しない」とか「有名人はますます有名になっていく」といったところも現実社会に似てます。

10年以上前に、既に予言されております。

この時のフォロワー数は4000人です。

結局、現実世界で何かができる人以外のSNSの使用法には疑問があったようです。

まだまだ磯崎先生のTwitterの過去のログは、いろんな場所で読むことができます。

そして改定前の起業のファイナンスは、そのヒントで溢れています。

フォロワー4桁から伝説がスタートしています。

フォロワー数には価値はありません。

世界に火をつけるような方からだけ、フォロワーになってもらえばいいのです。

その結果、現実世界で何をするかが重要です。

無駄にTwitterで、政治ニュースにコメントリツイートしても、あなたの人生は変わりません。

現実世界で何を為すかです。

SNSを極めるならば必読です。

私の中で、ネットでビジネスを語るならば、SNSの使い方はここまでが基礎知識です。

さて。

Twitterがなかった時、磯崎先生は何をしていたのか?

これこそが今からSNSを使うヒントになると思いませんか?

答えはミクシィにあります。

彼の登録者番号は40番台。

磯崎先生のマイミクは99名。

この人たちは。何者なのか?

どこのコミュニティで発言していたのか?

こういった過去の発信のログこそ、これからSNSを使う人の貴重なデータだと思いませんか?

その交流で完成したのが、初代起業のファイナンス。

読まないでSNSを使うのはムダ。

まとめ

動画の時代は長くない。

磯崎哲也先生は凄い。

note利用者は、全員磯崎先生の飯の種。

起業のファイナンスを読まないで、ネットでビジネスを語るのは恥ずかしい。

起業のファイナンスぐらい読んでおくこと。

Ohkumaは、磯崎先生は、研究は完了したからフォローしていない。

OhkumaはYouTubeチャンネルには向かなくて悔しい。

Quoraは面白い











この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,728件

サポートされたお金はすべて、日本にいる一番痛いアラサー女子のチャリティーに使われます。ピアピカの優等種の人がモチベーションを沸かさない、やりたがらない領域に劣等種として頑張ってます。