見出し画像

“星のかけら”から生まれた私たち

梅雨入り間近で少し蒸し暑く感じれますが、軒下の紫陽花が次々と開花し、目を楽しませてくれます。

皆様、ご機嫌如何でしょうか?

私は近頃、哲学に加えて宇宙に興味津々です。

先日「ボイジャー1号、5ヶ月ぶりに正常にデータ送信」というニュースを見ました。

ボイジャー計画、ご存じですか?

”航海者”と名付けられた無人惑星探査機ボイジャー1号と2号は、太陽系の外惑星を探査するため、1977年にアメリカで打ち上げられました。

異星人へのメッセージとして、地球の音や画像を記録した”ゴールデンレコード”を搭載し飛行しているのが特徴的です。

そこには50カ国以上の言語での挨拶や、地球生命の存在や文化、自然の音や鳥の声、尺八の音なども含まれているそうです。

いつの日かゴールデンレコードが異星人の手に届く日は来るのでしょうか?

現在、ボイジャー1号は、へびつかい座の方向、地球から約243億キロのところを、2号は204億キロ離れたところを飛行中。

想像も及ばぬ距離ですが、既に47年間飛行している彼らの健気さのようなものに、なんだか胸がキュンとします。

川上未映子さん著「夏物語」にもボイジャーが登場しています。

小学生の少年が「つらいときにはボイジャーのことを思いだせ。ボイジャーはずっとひとりで、真っ暗な、光も何もないところをずうっと飛びつづけてるんだぞ」と養父に励まされたという回想シーンが印象的です。


太陽の寿命は約100億年と考えられていて、太陽は今およそ48億歳です。

私も先月53歳になったばかりですので、生涯の折り返し地点...という意味では太陽と同じでしょうか(笑)。

そして、今から10億年ぐらいしたら、太陽の膨張により地球の水は干上がり、全生命体が地球に住めなくなるだろうと言われています。

人間は生き延びるために、他の星に引っ越しするかもしれないし、通りがかった他の星の影響により、地球自体が移動するかもしれないなど、様々なシミュレーションがなされています。

そもそも宇宙は138億年前にビッグバンによって誕生し、私たち人類は、そこから気が遠くなるような時間を経て、ガスや塵が元となって進化し、そして誕生しました。

つまりは、私たち人間は”星のかけら”から生まれたのです。

未知なる宇宙の広大無辺さに圧倒されながらも、そこから人間が誕生し、私たちが今ここに存在しているという奇跡に、なんだかうっとりしてしまいます。

ちなみに、出口治明さん著「哲学と宗教全史」には、発展した自然科学と、宗教や哲学の必要性の如何が述べられていて面白いです。

哲学や宇宙が与えてくれる様々な感動を quirk of Fate の創作で表現できたらいいなぁと、胸をふくらませながら考えているところです。

皆様どうぞ良い週末をお過ごし下さいませ♪


* quirk of Fate からのお知らせ *

既にWeb shopでもアナウンスしております通り、近々価格変更させて頂きます。

青山にありますジュエリーのセレクトショップAme blanche(アーム ブランシュ)さんにてお取り扱い商品も同様でございます。

気になっているお品がございましたらご検討くださいませ♪

Ame blanche


ご理解ご検討の程よろしくお願いいたします。

quirk of Fate (クァーク オブ フェイト)
“不思議な運命の巡り合わせ” の意味

Home page : https:/quirkoffate.studio.site/
Web Shop : https://quirkoffate.theshop.jp/
Instagram : @quirk_of_fate

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?