見出し画像

ももいろクローバーZ 春の一大事 ぜひ岐阜県さん、誘致を!!

こんにちは。キュイでございます。
先日、4月23日24日。
福島県にて、ももいろクローバーZさんによる「春の一大事」ライブが行われました。
ももクロちゃんの春の一大事は、3大ライブの中の1つ。
「ももいろクローバー」時代に中野サンプラザで行われた「春の一大事」が最初に行われた一大事でした。
この一大事、2017年に新しいものに変わっています。
「春の一大事」というのは変わりませんが、コンセプトが「地域活性化」という感じになりました。
2017年は埼玉県富士見市で開催されました。
こちらは、当時メンバーだった有安杏果さんのゆかりの地ということで決まったようです。
私はすでに岐阜に来ていたので、参戦できませんでしたが・・・とても素晴らしいライブでした。
そして、2018年は滋賀県東近江市で開催されました。
2018年以降の一大事は、各地域から誘致という形で開催されています。
東近江市は、ファミリーで参戦させて頂きました。
友達ファミリーと一緒だったかな?
2019年は富山県黒部市にて開催されました。
こちらもファミリー参戦でした。
そして、2020年、福島県のJ-VILLAGEで開催予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で、1年延期。
そして2021年も同じく延期。
2022年、悲願の開催となりました。
この会場で必ずやる、ということで2年ぶりの開催となり、ももクロちゃんやモノノフ、そして福島県の地元の方々の熱気はすごいものでした。
私は残念ながら参戦できませんでした。さすがにかなり県を跨がないといけなかったですからね。
コロナがなければ、家族旅行がてら行っていたかもしれませんが・・・。

このように、ももクロ春の一大事は、地域からの誘致で開催地を決定しています。
ただ、誘致すればいいというものではありません。
様々な条件をクリアする必要があります。
公式HPにてすでに発表されていますが、2023年も開催が予定されており、応募はまだですが、条件等が掲載されています。
こちらからどうぞ。
条件は、当然簡単にクリアできるものではありません。
地域や住民の賛同や協力が必須となります。
会場までのアクセス等インフラ整備など必要になるため、いくら土地が広くてライブが開催できるような場所でも、アクセスが悪いと誘致が難しいのです。
それに、ももいろクローバーZさんの出演料は無料。ただ、会場も無償でお貸しくださいということですね。
いや、ももクロちゃんの出演料無料はちょっとすごすぎます。
特に今の彼女たちなら。
ただ、私は注目すべきはここではないと思っています。
会場を無償で貸したら収入が・・・と思いがちかもしれませんが、それは違います。
ももクロちゃんがその地域に行くことで、実はとんでもない経済効果を発揮するんです。
実際に今まで開催された地域は、すでに経済効果実証済。
さらに、ライブを開催して終わり、ではありません。
「聖地」として、頻繁にモノノフさんたちが訪れるようになるんです。
これはPR次第という感じですが、モノノフの聖地に対する思いはすごいですから。
さらにさらに、春一開催地の外周エリアで、過去開催した地域が商品を出店販売していたりするのです。
つまり。
一度開催されると、定期的に経済効果を得ることができる、ということです。
私は、経済とかにそんなに詳しくありませんが、ちょっとした噂は耳にしています。
たとえば、開催地のコンビニが2日間で1年分の売上を超えたとか。
某飲食店の白ご飯がなくなった、とか。
宿泊施設の風呂の湯がなくなった、とか。
あくまで噂ですからね?!
ただ、正直信じてしまう程の説得力があったりするのです。
一つ言えることは、ももクロちゃんの経済効果はとんでもない、ということですね。はい。

現時点で、岐阜県の市長さんや議員さんが反応しているのを見かけました。
個人的に、とんでもなく嬉しいです。
だって、岐阜県の人が動くと思ってもみなかったので。
しかも、割と私の身近な場所の方々。
これはぜひなんとしても!!誘致して頂きたい!
私は、勝手に自負しているのです。
岐阜県一のファミリーノフである、と。
確かに、ももクロちゃんの全てを追いかけてるわけではありませんが、気持ちは一番詳しい!一番知ってる!一番好き!!です。
ももクロちゃん誘致のためなら、どんなご協力でもさせて頂きます。
これはもう。本気で。まじで。
ご協力させてください・・・!
お声掛けください!!
どんな資料でも作って提出しますから!

・・・熱くなってしまいましたが。
恐らく、この数年の経済効果や実績を見たら、どんな場所でも手を挙げてしまうんじゃないかと思っています。
これは、正直。早い者勝ちのようなものです。
どうかお願いします。岐阜県の皆様。
ももいろクローバーZさんを誘致しましょう!!!

よろしくお願いいたします!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?