はたこ@組織人事コンサルタント

徒然なる日々の気づき/コンサルティング/HR/読書記録/ワークモチベーション/コーチン…

はたこ@組織人事コンサルタント

徒然なる日々の気づき/コンサルティング/HR/読書記録/ワークモチベーション/コーチング 新潟市出身→千葉大学卒→東京勤務 真夏の部活後に飲むファンタグレープは美味かった、気づけばアラサー🙍‍♂️ 「笑顔あふれる組織作り」をモットーに、組織人事コンサルタントとしてお仕事をしています

記事一覧

約束はふっかけたもん勝ち|広告の投資効果を高める方法

「喧嘩をふっかける」という言葉がありますが、 「約束をふっかける」という言葉を聞いたこと…

人々はなぜスパルタンレースに参加するのか

2023 スパルタンレースin新潟@ガーラ湯沢 以来2度目のスパルタンレースに参加しました! 今回…

「コーチングフレームワークを用いてトレーニングと学習を強化する方法」

ATDにて受講したセッションを掘り下げて紹介、考察していきます!(Part2) ティム・ヘイゲン…

“嫌いなタイプの人”を言語化し、発信するメリット

老若男女問わず、(多くは異性に対して) 「好きなタイプはどんな人か」はよく交わされる質問で…

「効果的なコーチングの神経科学」

ATDにて受講したセッションを掘り下げて紹介、考察していきます! ケネス・M・ノワック博士に…

人材育成国際会議「ATD24 in ニューオーリンズ」参加記録

こんにちは! 表題の通り、世界最大規模の人材育成国際会議ATD International Conference & Ex…

結婚式のアイデア/1年経っての振り返り

1年前の5月13日にザ コンチネンタル横浜にて、結婚式を開催しました。 ちょうど1年経ったので…

フリーランス最強時代の到来!?/要約『フリーエージェント社会の到来』

ちょうど10年前に出版された『フリーエージェント社会の到来』(ダニエル・ピンク)を読了しま…

「通勤夫婦」

今しがた読んでいる『フリーエージェント社会の到来』(ダニエル・ピンク)で、”通勤夫婦”と…

無責任でトンチンカンな提案ほど、相手の心と身体を動かすのはなぜか

「〇〇さんは絶対に宇宙飛行士のコスプレが向いてる!」 「〇〇さんは絶対にアンティークのテ…

「俺の好きな俺」は、一体どこに行ってしまったのか

先日、親友にコーチングをした際、彼が「俺の好きだった頃の俺を思い出したよ」と言ってくれま…

「じゃ、いつやるか?(今でしょ)」に対する根拠のある回答/書評『When 完璧なタイ…

ゴールデンウィークの個人的課題図書2冊目は、2018年に発売されたダニエルピンクによる『When …

ユルゲン・クロップとリバプールの停滞/書評『人生後半の戦略書』

(タイトルがKOPの方を刺激しそうな内容ですが、私もリバプールファンなのでお許しください🙇‍…

21世紀を生きる私たちがモチベーションを高めるには?/書評『モチベーション3.0』

やってきましたゴールデンウィーク! ということで、ゴールデンウィークをより一層ゴールデン…

人は見た目じゃないと言いながらも、犬種で犬を選ぶ人間

私たちの社会では、「人は見た目は大事じゃない、中身だ!」とよく言われます。さらには、ルッ…

テリトリーマッピングという一石二鳥な研修

私の所属するコンサルティングチームにて、株式会社シフトビジョンの大滝会長、田口社長による…

約束はふっかけたもん勝ち|広告の投資効果を高める方法

「喧嘩をふっかける」という言葉がありますが、 「約束をふっかける」という言葉を聞いたこと…

人々はなぜスパルタンレースに参加するのか

2023 スパルタンレースin新潟@ガーラ湯沢 以来2度目のスパルタンレースに参加しました! 今回…

「コーチングフレームワークを用いてトレーニングと学習を強化する方法」

ATDにて受講したセッションを掘り下げて紹介、考察していきます!(Part2) ティム・ヘイゲン…

“嫌いなタイプの人”を言語化し、発信するメリット

老若男女問わず、(多くは異性に対して) 「好きなタイプはどんな人か」はよく交わされる質問で…

「効果的なコーチングの神経科学」

ATDにて受講したセッションを掘り下げて紹介、考察していきます! ケネス・M・ノワック博士に…

人材育成国際会議「ATD24 in ニューオーリンズ」参加記録

こんにちは! 表題の通り、世界最大規模の人材育成国際会議ATD International Conference & Ex…

結婚式のアイデア/1年経っての振り返り

1年前の5月13日にザ コンチネンタル横浜にて、結婚式を開催しました。 ちょうど1年経ったので…

フリーランス最強時代の到来!?/要約『フリーエージェント社会の到来』

ちょうど10年前に出版された『フリーエージェント社会の到来』(ダニエル・ピンク)を読了しま…

「通勤夫婦」

今しがた読んでいる『フリーエージェント社会の到来』(ダニエル・ピンク)で、”通勤夫婦”と…

無責任でトンチンカンな提案ほど、相手の心と身体を動かすのはなぜか

「〇〇さんは絶対に宇宙飛行士のコスプレが向いてる!」 「〇〇さんは絶対にアンティークのテ…

「俺の好きな俺」は、一体どこに行ってしまったのか

先日、親友にコーチングをした際、彼が「俺の好きだった頃の俺を思い出したよ」と言ってくれま…

「じゃ、いつやるか?(今でしょ)」に対する根拠のある回答/書評『When 完璧なタイ…

ゴールデンウィークの個人的課題図書2冊目は、2018年に発売されたダニエルピンクによる『When …

ユルゲン・クロップとリバプールの停滞/書評『人生後半の戦略書』

(タイトルがKOPの方を刺激しそうな内容ですが、私もリバプールファンなのでお許しください🙇‍…

21世紀を生きる私たちがモチベーションを高めるには?/書評『モチベーション3.0』

やってきましたゴールデンウィーク! ということで、ゴールデンウィークをより一層ゴールデン…

人は見た目じゃないと言いながらも、犬種で犬を選ぶ人間

私たちの社会では、「人は見た目は大事じゃない、中身だ!」とよく言われます。さらには、ルッ…

テリトリーマッピングという一石二鳥な研修

私の所属するコンサルティングチームにて、株式会社シフトビジョンの大滝会長、田口社長による…