見出し画像

人々はなぜスパルタンレースに参加するのか

2023 スパルタンレースin新潟@ガーラ湯沢 以来2度目のスパルタンレースに参加しました!
今回はドイツ村!13kmのスーパーに参加しました!

オフィシャル広告より

無事に完走できて良かったです!

当日の様子

今回のコース!スーパーは青、スプリントは赤のコースです!
受付の様子。11:30出走でしたが、越後湯沢ほど並びませんでした。待ち時間およそ10分程度。

注意事項:「受付は90分前までにお済ませください」とコースガイドに書いてありますが、90分前に受付が開始します。無理して早く来る必要はないと思うので、大体100分前くらいに到着しておくと良いでしょう🤞

受付後は、なくさないようすぐに装着しましょう🤞
前回ポンコツめな友人が受付後5分でなくしてしまい、出走前にプチトラブルになりました
スタートはいつものDJさんがいました
(専任らしいです笑)
おなじみ”I'm スパルタン!”
”アルーアルーアルー”の掛け声🌞
コスプレイヤーが沢山います
僕は自分のことだけで精一杯なので、尊敬しますペコリ
ドイツ村はトレイルランがメインです!
直射日光にあたる時間も半分くらいあるので、
日焼け止めや熱中症対策必須!
最初は登る系の障害物が多めです!
越後湯沢より1個目の障害物がすぐの出てくるので、
良い気分転換になります!
噂に聞いていた「みかん畑」

今回最も過酷だったのが、こちらのみかん畑です!
昇降の激しい道を永遠と往復します。
終わったときに、辞退がよぎるほどきつかったです(ToT)

後半はパワー系の種目が連続し、
腕と足に乳酸がプレゼントされます
恒例の有刺鉄線です!
人生でここでしか撮れないベストショットになること、
間違いなし😉笑
ラストスパートの障害物!

どこを探しても、売ってるのを見たことのない鉄球。
50キロの鉄球なんて、普段持つことないじゃないですか❓️
スパルタンの醍醐味ですよねー。笑
コツがわかるとなぜか持ててしまう鉄球に感謝です!

無事完走!

ガチ勢と異なり、事前にトレーニングも積んでいないどころか、全員がデスクワークメインのホワイトカラーです。
誰一人脱落せずに完走できたことで、人間の可能性を感じることができました✨️

人々はなぜスパルタンレースに参加するのか

人生2度目のスパルタンレース、最高でした!
ここでは、「なぜ最高なのか」を記載します。
それはひとこと。

コンフォートゾーンを破壊してくるから

前回の越後湯沢のきつさを知っているからこそ、直前1週間前から
遊びじゃねぇ。まじで怖いんだが」と、大いなる不安に打ちのめされていました。
不安、不安、不安、、、
不安があるからこそ、乗り越えたときに一皮剥けた感があるように思います。
「うわー、嫌だな、不安だな。でも、完走したら自分変わりそうだな」と思うことに価値があるのだと思うのです。

1年に1個でも良いので、「コンフォートゾーンゾーンの意図的な破壊」を作り出していきたいです。そして、ストレッチゾーンを乗り越えることで、心理的な筋肉が増強される感覚があるのです。

コンフォートゾーンを意図的に破壊せよ!


別にスパルタンレースでなくとも、色んなところに不安は転がってると思います。乗り越えると、「俺はまだやれる!」と、めちゃんこ励まされます。

ちなみに、今回私の不安のタネとなっていたのは、病み上がりだったことです。
過労→先輩の結婚式で急な余興→海外出張→時差ボケ→ハイになり更に過労

と、身体を酷使し続けていたことで、夜間に意識が飛び、人生で初めて救急搬送されたのです🚑️

SNSでよく見る光景

4日前に身体がピークアウトした状態でのスパルタンレースだったので、不安しかありませんでした。
「あんたバカなの?」と言われてしまえばそこまでですが、そのバカは「この状態で乗り越えた先に何かがある」と思ったのです。
いやー、めちゃんこ自信つきました。

他にも、友人たちとの絆を深めることができるというメリットがあります。
スパルタンレースはチームスポーツ。
競技はみんなで支え合って良し。
ペナルティのバービージャンプもみんなで分け合って良し。

きついときはお互いさまの助け合いの精神

なんとも素敵なシーンでした。
運動ガチ勢からすると「甘えんじゃボケ!」と突っ込まれてしまいそうですが、チームスポーツ感覚で臨むのも一興なんです!

ありがとうスパルタン!

今回の景品!
皇居ランでこのTシャツを着ている人を見かけると、
「お前たちはファミリーだ」とつぶやいてしまいます

以上!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?