黒子

女。語呂の良い言葉が好物。

黒子

女。語呂の良い言葉が好物。

マガジン

  • 手紙屋のひとりごと

    手紙屋のひとりごと集です

  • 黒子の読書記録

    読んだ本の記録 紙の書籍、電子書籍、漫画アプリなんでもあり。 とにかく印象に残ったの作品の詰め合わせ。

  • ナタ理論

    ふと思いついた、言葉たち。

  • ナタ理念

最近の記事

大切なものコレクション

大切なもの、持ってますか? 持ち歩いてますか?飾ってますか?しまってますか? 隠してますか?それってどんなものですか? 私にとって“大切なもの”って実は私の思考そのものなんですけど、それをうまく言語化するのが難しいなって常々思ってます。 黒子です。こんばんは、こんにちは。 大切なものって本当に人それぞれだと思うんですけど、それってその人の思考の癖みたいなものが基準になってるんじゃないでしょうか。 大切なもの、いろいろあります。 子供たちや家族、友人、思い出の品、写真、

    • 綺麗な字は素敵。

      先日、今年度から始まった日テレの朝の情報番組DayDayで「大人の学び直し」という話題をとりあげていた。 内容としては、30代や50代などいわゆる“大人”の人たちが自分の好きなことや興味のある分野を改めて学び直し、大学進学や資格取得など自分のスキルアップをしている人たちの特集だった。 そんな話題の中、DayDayコメンテーターのアンジャッシュ小嶋さんが「自分は字が綺麗じゃないから、綺麗な字が書けるように日々目に留まった字をノートに書き続けて、“書く習慣“を作っている」という

      • 手紙にまつわるエトセトラ

        こんにちはこんばんは、黒子です。 昨日、とても嬉しいことがあったので書き残しておこうと思います。 先日、3/31は長男の保育園最終日でした。 長男が通った保育園、とても良いところで先生たちも優しく明るくて、長男も大好きな場所でした。 でも、長男は最初から保育園が好きだったわけではなくて、通い始めた当初は毎日泣いて毎日おもちゃを持っていく、って聞かなくて、割と大変な朝を過ごしてたんです。 年少さんから通い始めて、1年近くは「行きたくない」だったんじゃないかな。 それが年中

        • ドラマ「ブラッシュアップライフ」を見て考えたあれこれ

          こんにちはこんばんは、黒子です。 普段ほとんどドラマを見ない私ですが、先日からどハマりして見ていたドラマがあります。 それが日テレ系列ドラマの「ブラッシュアップライフ」です。 この「ブラッシュアップライフ」、超簡単にあらすじを紹介すると、ひょんなことから死んでしまった主人公(あーちん)が記憶を残したまま自分の人生を赤ちゃんからやり直してより良いものにしていく、という内容です。 人生をブラッシュアップする、ブラッシュアップライフ。 なぜ私がこのドラマにハマってしまったのか。

        大切なものコレクション

        マガジン

        • 手紙屋のひとりごと
          3本
        • 黒子の読書記録
          1本
        • ナタ理論
          38本
        • ナタ理念
          6本

        記事

          「アヤメくんののんびり肉食日記」/町麻衣

          黒子です。 最近、ピッコマやLINEマンガを駆使して漫画を読むのにハマってます。 主にラブコメ読んでるんですが、面白かったと思う漫画を記録するために書いていきます。 今回は町麻衣さんの「アヤメくんののんびり肉食日記」です。 アヤメくんののんびり肉食日記-概要動物の骨が好きというちょっと変わった大学2年生、椿(つばき)は某大学の生物学科の研究室に所属している。その研究室に今年の新一年生、恐竜オタクの菖蒲瞬(あやめしゅん)がメンバー入りし、彼の好奇心旺盛さ自由奔放さに椿は振り

          「アヤメくんののんびり肉食日記」/町麻衣

          コロナがじわじわと心を蝕む理由

          先日、長男(5)がコロナに罹患した。 初めは高熱が出たものの、すぐに解熱し比較的元気そうにしているので、心配なものの少し安堵している。 そして今日、私にもコロナ陽性の診断がおりた。 喉の違和感に始まり、咳、足の付け根の痛み、倦怠感、悪寒、そして38.5℃の発熱。忘れた頃にやってくる鈍い頭痛までがセットだ。 熱が出たのは夜から朝方にかけて、それ以降は徐々に落ち着き、今は平熱まで戻っている。 症状だけで言えば、インフルエンザの方がツラいかもしれない。 病院で検査を受けたときに

          コロナがじわじわと心を蝕む理由

          私は我慢していた。

          私はとにかく我慢強い子だったと今になって思う。 東京に出て社会人になった頃にできた彼氏と同棲をしていた時、私の日常は我慢することで成り立っていたと言っても過言ではない。 その彼氏のことが好きだったから我慢していたことがたくさんあった。本当にたくさんあったのだ。 「なぜこんなに我慢しているんだろう?」 私は私のために我慢をしていた。 彼氏の怒る顔を見たくなかった。めんどくさいケンカをしたくなかった。彼が笑ってくれるなら、我慢することは当たり前だった。 心がすり減って疲れきってし

          私は我慢していた。

          退屈な毎日さえも人生だということ

          本日、私が今最も聴いているアーティストの曲のMVが配信された。 THANKS, ALL MY TEARS / Novel Core 私とこの曲の出会いはイノフェスというJ-WAVEが主催のラジオと音楽の融合フェスだ。 私は元々BE:FIRSTというボーイズグループを推しているのだが、彼らの所属事務所BMSGの第一弾アーティストとして名を刻まれているのが彼“Novel Core”だ。 BMSGの存在を知り彼の存在を知った頃、ちょうどNovel Coreが"WAGAMAMA

          退屈な毎日さえも人生だということ

          BE:FIRSTが世界を獲るということ

          ついに本日(2021.11.03)文化の日に、新しいカルチャーを作るダンス&ボーカルのボーイズグループBE:FIRSTがメジャーデビューをした。 SKY-HIを筆頭に「THE FIRST」というオーディションを駆け抜け、鮮烈なプレデビューを飾ってきた彼らが、また新しい境地に立ったのだと思うと大変感慨深い。 オーディション中から、日本の音楽カルチャーを作り変えると謳い、世界を獲ると心の炎を燃やし続けてきた彼らのメジャーデビューを大変嬉しく思うのと同時に私には心に決めているこ

          BE:FIRSTが世界を獲るということ

          人生初の推し曲との出会い

          早速だが、私のスキな3曲をご紹介しよう。 ・Shining One / BE:FIRST ・To The First / from Audition THE FIRST ・WAGAMAMA MONDAIJI / Novel Core これらの曲はすべてBMSGという新しい音楽レーベルから発信された“新しい時代の曲”だ。 BMSGはAAAの日高さんことソロアーティストSKY-HIが新たに立ち上げた音楽レーベルで、BE:FIRSTやNovel Coreはそこに所属するアーティ

          人生初の推し曲との出会い

          推し活ムズすぎワロタ

          生まれて初めて推し活というものをしているんだけど、めちゃくちゃ難しい。 これはもう最早スポーツ。 先月13日、BE:FIRST(ビーファースト)というダンス&ボーカルのボーイズグループのデビューメンバーが決定した。 それに伴い、私はBE:FIRSTの推し活をスタートすることとなったのだが、予想以上に推し活は忙しい。 基本的にはTwitterで推しへの愛を呟き続け、公式アカウントのツイートをリツイートしつつ、雑誌とかテレビ、ラジオ情報をチェックしリアタイしながら感想をつぶや

          推し活ムズすぎワロタ

          SNSでの気持ちの保ち方

          SNSとの上手い付き合い方を考えながらダラダラ喋ってます

          SNSでの気持ちの保ち方

          SNSでの気持ちの保ち方

          038.

          あれから随分時間が経ったけれど私はいつでも私でしかない

          例えば、

          教室の一番後ろの席。 例えば、真っ青で雲ひとつない空。 例えば、マンボウ。 例えば、飛行機が離陸する瞬間。 例えば、車の助手席。 例えば、レコードが飾られている薄暗いカフェ。 例えば、みんなが同じような顔に見えるアイドルグループ。 例えば、コーヒーショップ。 例えば、枯れ葉を踏んだときの音。 例えば、トニックウォーター。 例えば、公園にあるブランコ。 何故か人気のあるモノたち。

          例えば、

          037.

          鹿と見届ける

          036.

          お風呂場で噛むガムの味はお湯の味がする