見出し画像

【今週の中国生活】 週に1度の写真マガジン

 『 週に1度くらいは休肝日を設けた方が良い。若くないのだから 』という妻のありがたい言葉に耳を傾け、週に1度は休肝日として、『 写真マガジン 』を行っています。

1. 御挨拶

 こんにちは。

 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。『  “ ビール ” と “ 芸術 ” で面白いことをしたいな 』を合言葉に、色々な活動をしております。


2. 休肝日は、普段の様子を紹介する『 写真マガジン 』をしています。

 前回は、『 芸術活動の進捗 』について御報告をさせていただきました。以下がその記事となります。

 で、今回は毎週火曜日(時には水曜日)の『 休肝日 』の活動、『 写真マガジン 』を御報告いたします。本活動の内容としては、せっかく中国で生活していて、中国でビールを沢山飲んで、絵を描いているので、

『 いつもビールを飲んでいる場所・環境・文化を御紹介できないか? 』

という考えのもと、始めていることです。

 普段は『 ビールと絵が中心 』なので、休肝日は『 それらを取り巻く環境が中心 』というイメージです。

 ということで、毎週火曜日の『 写真マガジン 』です。


3. 写真マガジン『 今週の中国生活 』

 まずはこちらから。

画像1

 見ての通り、飲茶です。そうです、エビ蒸し餃子です。

 エビ蒸し餃子、ほんと大好きなんです。中華料理は油っぽい料理が多い中で、広東料理はこういった蒸し料理(飲茶)系が多く、本当に好きです。広州に出張した際にも、本場の飲茶、頂きました。美味しかった…

 上海でもこういったテイストの飲茶料理を食べられるお店が多いので、オススメです!私のオススメもありますので、気になる方はコメントいただければ幸いです。

(#コメントが来る間に記憶の整理をしてオススメ飲茶店を考えておく)

 お次はこちら。

画像2

 朝ごはんの定番、肉まんです。中国では、『 肉包 』と呼びます。

 朝の通勤時間帯、通りの店先に人だかりがあると、大抵そこには蒸し器があり、芋やら、トウモロコシやら、そしてこの肉まんやらを、皆買い込み、出勤いたします。

 で、職場で朝ごはん、食べてます(笑)。

 なんかこの光景、結構多いんですよね、職場で朝ごはん。これもひとつの文化なのでしょうか…

 と、話が脱線しましたが、中国の肉まん、やっすくて、ほんと美味しいです。びっくりしました。ぜひ、こちらにお越しの際は、買い食いしてみてください。あ、ビニール袋にざっと入れて渡されるスタイルは一般的なのであしからず(笑)。

 お次はホテル情報。

画像3

 こちらは中国全土にあり、上海でも非常に多い有名なチェーンホテルです。『 全季酒店 』と言います。

 中はいたってシンプルで、いわゆる東横イン的なやつですね。トイレも水洗ですし、お風呂場も綺麗。室内も広めのお部屋が多いので、満足できると思います。加えてホテル代も安いので、全然困りません。

 安価な旅をお考えの皆様、ぜひご利用ください。

(#現在は多くの場所で海外から移動されてきた方々の隔離ホテルになっております)

 最後はこちら。

画像4

 蕎麦です。見てお分かりですね(笑)。

 いくら中華料理や麺料理が美味しいからとはいえ、やはり日本の麺は恋しくなります…

 そんなとき、蕎麦はどんなテイストであれ、日本を感じられる素晴らしい一品だと思います。一口食べて、『 お、蕎麦 』って感じられますので。こういった、自宅で出来るタイプが中国でも売られているんですね。凄い。

 上海には実店舗でも、日系の蕎麦屋が多々ありますので、また今度伺った際に、noteでレポートさせていただければと思います。

(#『 紋兵衛 』というお蕎麦屋さんによく行きます)

 以上、『 今週の中国生活 』でした!

 今後ともよろしくお願いいたします

頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。