見出し画像

【 今週の中国生活 】 週に1度の写真マガジン

1. 御挨拶

 こんにちは。

 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。『 制約の中でこそ 面白いことを 』をモットーに、技術系会社員の傍ら、画家活動をしており、『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。

 今回は海外駐在生活の様子を『 写真マガジン 』として御紹介いたします。


2. 休肝日は、普段の様子を紹介する『 写真マガジン 』をしています。

 前回は、休日の芸術活動として、『 上海のイタリアンのお店で絵を飾って頂けることになりました 』の進捗報告をさせていただきました。

 今回は、毎週火曜日(時には水曜日)の『 休肝日 』の活動、『 写真マガジン 』を御報告いたします。本活動の内容としては、せっかく中国で生活していて、中国でビールを沢山飲んで、沢山絵を描いているので、

『 いつもビールを飲んでいる場所・環境・文化を御紹介できないか? 』

という考えのもと、始めていることです。

 普段は『 ビールと絵が中心 』なので、休肝日は『 それらを取り巻く環境が中心 』というイメージです。

 ということで、毎週火曜日の『 写真マガジン 』です。


3. 写真マガジン『 今週の中国生活 』

 まずはこちらから。

画像1

 前回ワンタンを御紹介いたしましたが、今回も『 ワンタン 』の御紹介です(笑)。

 大きな違いは、今日の御写真は『 お手製 』のものです。

 あ、誤解が無いように更に細かくお伝えしておくと、ワンタン自体は『 冷凍 』です。生地も作っていませんし、包んでもいません(笑)。

 がしかし、ここで御報告したかったのは、中国は冷凍食品であっても、ワンタンや水餃子がお店並みに美味しい!、ということです。包む文化だからか(そんなのあるんですかね?)、本当に美味しいんです。日本と違い、記事自体に厚みがあり、プリプリと、モチモチとした触感で、あれよあれよという間に、スルッと食べてしまいます。

 ものの10分で、15個くらいペロッと。。。


 …と、そう言っている間に、今日もワンタンと水餃子が食べたくなってきました。

 ちなみに私の中身のオススメは『 エビ+トリュフ 』です。トリュフです、トリュフ。

 びっくりですよね(笑)。私は思わず声が出てしまいました。こんなものもあるのか!、と。ぜひ一度食べていただきたいです、『 エビ+トリュフ 』を。

#値段はリーズナブルです

 お次はこちらです。季節外れの投稿!

画像2

 こちらは春節時期の日系スーパーの様子です。アピタです。御存知ですか??

 春節時期になると、至る所で帰省客に向けた『 ギフト 』商戦が始まります。こちらの御写真は『 キリン一番搾り 』のギフトの様子です。

 1つ思ったのは、『 やはりどこの国も、地元に帰省するとなると、ギフトというのは出てくるんだ 』ということです。

 日本にいた時は、日本自体が贈り物が根付いていると思っていたので、ギフトがあることは不思議に思わなかったのですが、異国に来て、多様な文化が混ざり合う中においてはいったいどうなのか?、という疑問がありました。

 この様子を見ていると、どうやら中国は『 ギフト文化 』があるようです。しかも、この包装といいますか、パッキングされた様子を見ていると、どことなく日本に似ているな、と思いました。箱にビールが詰めこまれた様子、まさに年末やお歳暮によくみられる光景です(笑)。

 本当に一つ一つが発見で面白いなあと思いました。

 最後に、他の国々は『 ギフト 』に関する認識はいかがなのでしょうか?お詳しい方がおられましたら、御教授いただけますと幸いです!!

 最後はこちらです。

画像3

 ついにきました、『 高島屋 』。もうこの風貌からして、日本です、ここは(笑)。

 中に入ると…中の構造なども日本です(笑)。デパ地下があり、化粧品売り場があり、上に行くほど高級ブランド、女性フロア、男性フロア、文房具、レストラン、みたいな構成です。これを聞くだけでも、『 日本 』ですよね(笑)。

 それだけに、特段何も買わないのですが、何故か店内に入ると安心感があります。あー、日本に帰ってきたなー、みたいな。いまは自由に渡航が出来ないので、当面は自由に地下鉄でいけるリトルジャパン(高島屋)に行き、懐かしさに浸りたいなと思います。


 あ、一点嘘ついてしまいました(笑)。思い出しました。

 何も買わない → デパ地下で総菜を爆買い、はたまに行います(笑)。申し訳ありませんでした(笑)。


 以上、今週の「 中国生活 」でした!

 今後ともどうぞよろしくお願いいたします!



頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。