マガジンのカバー画像

すきなきじ

31
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

自分の好奇心でダークサイドに落ちないために、「うまく扱う」という考え方

自分の好奇心でダークサイドに落ちないために、「うまく扱う」という考え方

ーー好奇心に振り回される

これは私にとって大きな課題である。

好奇心は、度が過ぎると扱いにくくなる友人から興味深いトピックやおもしろい人・モノなどを教えてもらうと、とにかく深く掘りたくなる。深く掘って新しい知識や考え方を発見し、感動してその世界へそっと片足を踏み入れてみたり、時には思いっきりジャンプして探検する。この覗き見欲求から生まれる探求力と行動力のおかげで直感の精度もあがり、好機をたくさ

もっとみる
「他人の家族の事情を聞かない」ことについて息子に説明したはなし。

「他人の家族の事情を聞かない」ことについて息子に説明したはなし。

先日、保育園で息子のクラスの個人面談があった。

とてもいい園と先生に恵まれていて、息子は保育園で日々楽しく過ごしている。

先生から、お友達と分け隔てなく遊んでいる様子を聞かせてもらった。

息子のクラスにはたまたま外国にルーツをもつお友達も多い。

私自身は外国にルーツがあろうがなかろうが、友達を区別する必要性を感じていない。

なので、息子がそういうお友達とも積極的に遊んでいる様子を聞きな

もっとみる
20代のやるべきことは「挑戦」ではなく、「ちょうどいい」を探すことかもしれない

20代のやるべきことは「挑戦」ではなく、「ちょうどいい」を探すことかもしれない

20代のうちにやるべき◯つのこと、後悔しない20代の生き方、などのタイトルがついた記事や書籍はたくさんある。20代というものは「貴重」で、「これからの人生の基盤を作る期間」で、「恐れずにどんどん挑戦するべきだ」という言葉は腐るほど目にする。

私自身もあと数週間で20代が終わるので、「やっぱり20代はどんどん挑戦するのオススメだよ」みたいなことを書こうとしていた。だけど、私にとって本当に「挑戦」は

もっとみる

100日間おなじ商品を買い続けることでコンビニ店員からあだ名をつけられるか。

はじめに

コンビニ 便利ですよね。

お弁当 飲みもの おかし 雑誌 タバコ お酒 日用品。必要なものはコンビニに行けばだいたい売っています。昼食やコーヒーを買うために毎日同じコンビニで買い物するという人もたくさんいるでしょう。もはやコンビニで買い物することは現代人にとって生活の一部といえますね。

ただ、毎日おなじものを買っていることで「店員さんにあだ名を付けられているのではないか」と不安にな

もっとみる