きのこの菌

アウトプットを訓練して、ぼやけすぎている頭の中の解明度を上げる。 心を軽やかに、挑戦を…

きのこの菌

アウトプットを訓練して、ぼやけすぎている頭の中の解明度を上げる。 心を軽やかに、挑戦を楽しむ日々を目指す

最近の記事

カンピロバクターさん

感染型の 細菌性食中毒  肉料理、特に鶏肉の加熱不足が原因になる事が多い ほか、飲料水 サラダや生水なども原因になる。 鶏豚牛などの腸管に存在している 酸素濃度がちょっと(5~15%)で増える 常温の空気中で徐々に死滅する 熱や乾燥に弱い 潜伏期間が長い。(2日から7日)長っ 少しの菌で発症する。 症状は 腹痛、下痢、血便、頭痛、発熱 倦怠感、筋肉痛、悪寒を伴うので風邪と間違えやすい。 予防法は 良く火が通っていない鶏肉は食べない 井戸水は塩素消毒、または煮沸殺菌を

    • お魚類を調理する時の注意は腸炎ビブリオさん

      塩水3~5%でいっきょに増えるが 真水や加熱に弱い <対策> 真水でよく洗う お魚を切ったまな板や包丁 布巾などは熱湯消毒 加熱調理 <潜伏期間> 10~18時間 <症状> 激しい上腹部の痛み 下痢、発熱、嘔吐

      • サルモネラ菌さん

        細菌型の食中毒 感染型は、食べ物と一緒に体内に入った細菌が、腸管内で増えて病原性を持つので 潜伏期間が長め 加熱処理で死滅する 代表選手 サルモネラ菌は 8~48時間潜伏 夜に食べて朝に具合悪いか 2日後くらいにくるかもしれない 肉や鶏卵が原因 ペットからも事例がある 自家製マヨネーズ 手作りケーキなどから感染 症状は発熱 腹痛 へそ周辺 下痢、嘔吐 すいようべん 血便 予防方法は ネズミ、ゴキブリの駆除 加熱中心まで75度以上で1分以上 食肉類 鶏卵の生食はしない

        • 青梅の毒

          暑いので、食中毒のお勉強の復習 食中毒の原因は大きく4つに分類される 細菌、 自然毒、 ウイルス、 化学物質やカビ毒 ちょうど今だと、外の梅の実が気になって仕方ない今日このごろ 北海道ではまだ実を待っています。 そこで気になったのが、 自然毒である 青梅の中心部分にあるという 有害な化合物アミグダリン 梅干しなどに加工すると、毒は抜けるそうです。 むかしの人の知恵 本当にすごい ありがとうございます!

        カンピロバクターさん

          たまり醤油

          小麦粉を食べることが出来ない 欧米系の方が教えてくれた。 小麦が入っていない醤油に 「たまり醤油」っていうのがあるらしいね (脳内ではそんな感じで日本語変換したけど 実際はちょっと違うかもしれません) ネットで調べてみると 興味深い記事がいっぱい出てきました。 本当のたまり醤油はとても稀少で 高価あるらしいので諦めていたら いつものスーパーでお手頃なグルテンフリーを発見 とってもビシッと シュッとした感じのお醤油でした。 天然醸造のお醤油は陶器みたいな とても丸い瓶

          たまり醤油

          小麦粉

          グルテンが体に合わないという海外の方 異国の地で原材料を細かくチェックするのは本当に大変なことだと思います。 どうにか力になりたいですが 大袈裟ではなく 命にも関わる事でもあるので まだまだ勉強 初めて試しに食べてみた 米粉のパスタ もちもちしてて すごく美味しい。 シンプルに オイルパスタ トマトもいける クリーム系 バターにチーズに乳製品の小麦粉事情がわからないので もう少し研究 具材は加工品以外を使えばもっと安心 私は 何でもかんでも醤油を入れがちなので

          優しいプリン

          プリンは良い卵と良い牛乳で蒸した 固めで苦めのカラメルソースが大好きです。 が、ココ最近自分の中で健康志向にシフトチェンジ中です。 毎日食べたくなる卵プリンですが 色々と心配なお年頃 あんまり美味しい気がしなかったけど 試しに本を見ながら作ってみた豆乳プリンが びっくりな美味しさ とても体にしっくりきました。 動物性のもの不使用 以前ならちょっと敬遠していたヴィーガンスイーツです。 豆乳の寒天黒蜜プリン 特に再確認した 素晴らしき寒天の力 寒天には水溶性食物繊維

          優しいプリン

          適正体重まであと2キロ

          この前の健康診断ではっきり決めたのは 健康的にあと2キロ体重を落とすことでした。 そうすることで、平均よりも少し高い数値が出てしまった 血圧とコレステロール値をげることに繋げる。 今の生活スタイルでやりやすいのは 基本を朝と遅い昼の2食にすること。 日本人の食生活で不足しがちになるのは 鉄分と、カルシウムと習ったので 湯上りビールは平日だけ牛乳で 青い葉っぱと、大豆に積極的です そして 食物繊維特に水溶性の食物繊維は 水に溶けて、食物中の水分を抱きこんでゲル化する。血

          適正体重まであと2キロ

          なた漬

          秋田の郷土料理 を覚えようと思っていた時 やってみたくなったのが なた漬 秋田県は林業が盛んで どの家庭にもナタがあったところから きているそうです。 参考 農林水産省のホームページ うちの郷土料理というサイトより ナタで野菜を切るのは抵抗があったので 大事な工程を省略してしまいました。 そのため なた漬!と堂々と言うことは出来ませんでしたが 貴重な手作り甘酒を使って 南蛮で漬けてみました。 密かに大満足

          アレルギーのこと

          この3大アレルゲン 小麦粉、卵、牛乳 表示が義務化されたのは 生命に関わる可能性の高い 特定原材料7品目 卵、乳、小麦粉、そば、落花生、エビ、カニ 身近なものなので、 本当に確認を入念にしたいです。 最近気がついたのは アレルギーを実際に持っていて 苦しみを体験している人の方が やはり察知する力を持っていること 一方的ではなく 一緒に確認してもらいながらの方が断然安全性が増すんだと感じます。 加工品1キロに対して1mg以下でなければ 微量でも表示義務がある。 逆に1

          アレルギーのこと

          自己採点終えて

          不合格っぽい事がわかりました。 たぶんあと3門正解していないといけなかったはずです。 悔しいーと思った所をメモ 書き間違えです プロテインの語源 生命にとって第一のもの 『プロティオス』 おかしなトコに 濁点をつけなければ良かった… 本膳料理を簡略化したのが 【袱紗料理】さらにそれをもとにしたのが 会席料理だった。 直ぐにお酒の席を考えてしまった失敗 他にもいろいろ ノーマークだった カビ毒 再編成が進む小売業界のグループ名 昔のコマーシャルソングなら覚えてい

          自己採点終えて

          試験に挑んできた。

          食生活アドバイザー検定試験を受けに行ってきました。 同じ目的で集った 受験生さんたちとと交流することは全くないのですが すごく勝手に親近感を感じます。 空想でハグ しばらくは自己採点で 時間が過ぎそうです。 それにしても 間違いだらけ 駄目だったかもしれませんが資格が取れなくても 丁寧にフィードバックして 自分の栄養にしたいと思います。

          試験に挑んできた。

          山梨県の郷土料理

          ほうとう 貝煮テストまで時間が無いので 暗記だけした方がいいのだけど やっぱり面白いからもう一度 ほうとうとは 小麦粉を練って平に切った麺で うどんのように塩を入れない 山間で稲作ができなかったので米に変わる主食だった。 野菜などを煮て味噌で味付けして 打ち粉をつけたまま一緒に煮るので汁にとろみがつくそうです。 山梨県 上手く地図がかけないけど 載せちゃいました。 貝煮はアワビだそうです。 色々説がありそうですが 江戸時代、 伊豆の海で採れた鮑を甲州(山梨県)まで 醤油

          山梨県の郷土料理

          身土不二

          身(カラダ)と土(土地からの恵み)は 二つではない(同じ)という意味で 地元の作物を食べることがカラダにとって良い。という考え方 食事とカラダの健康との関係を表す言葉は他に 医食同源 日常生活の食事も病気の治療のための食事もどちらも生命を養い、健康を保つ為に欠かせないことであり、源は同じであるという考え方 薬食同源 カラダに良いものを食べて健康を保てば、薬は必要ないという中国に古くから伝わる考え方 コレをもとにした造語が 医食同源 地産地消 は食と農業の繋がりについ

          ネバネバ系とバリバリ系 食物繊維

          水溶性と不溶性がある 水溶性は 食物の中の水分を抱き込みゲル化して血中コレステロールを下げたり 糖質の吸収を抑えてくれる ネバネバ系とサラサラ系がある 昆布、わかめ、こんにゃくいも、 果物、里いも、大麦、オーツ麦 不溶性は 水分を吸収して膨らむ 満足感 噛む回数アップで唾液の分泌を増やす 便秘改善 大豆や穀類、ごぼう、豆類、きのこ、小麦ふすま、シリアル、完熟野菜

          ネバネバ系とバリバリ系 食物繊維

          食の法律やら制度やら

          食品表示法 加工食品の原材料名を表示させる義務 食品表示基 箱、袋(米など) 缶、瓶など容器に詰められた加工食品に表示することなどのきまり 食品安全基本法は 食品の安全性を守るのが目的の法律で 表示の決まりとは別 不当表示を禁止している法律は 景品表示法 (不当景品及び不当表示防止法)

          食の法律やら制度やら