マガジンのカバー画像

episode

381
水泳を通じて感じた事や、仲間との思い出
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

114.手の冷え

手の冷え

長年生きてきて風邪はよく引いてきたがなんだかパターンが見えてきたので書いてみたい。昨日と一昨日はワクチン2回目の軽い感じで辛かったが。今朝は元気だ。栄養不足だったかな…

先日より一斉断捨離をしていた。温かい服装のみ残したというわけなのだが。
(極暖のレギンス 、厚手登山用靴下、トレッキング用のパンツなど…)

この仕事はとにかく冷えとの戦いだ。
筋肉の素であるテストステロンが冷えによ

もっとみる

113.バタフライの呼吸

バタフライの呼吸

いよいよ今日で今年の仕事納めとなった。昨日火曜日は多くの方と連絡が取り合えたので、年末のご挨拶が出来て自分としては満足。あとは今日無事に終わることだけを祈っている。→終われた。

いつも通り、慌てた時ほど丁寧に。工程は省略せず1つの動きで動作を決める!ということにこだわっているので、泳ぎの話に絡めて話をしたいと思う。

あれこれして、ぱぁだと、ぱぁ(息を吸うこと)に全力を傾けら

もっとみる

112.朝のルーティン

朝のルーティン

年末の駆け込みレッスンは今日がピーク。生徒さんから聞いておきたい、解決しておきたいと感じてもらえることはとても嬉しい限りだ。今朝はとっても寒かったですね…。駐車場の車の屋根に霜がちはほら。寒波の影響で各地ドカ雪が降ったみたい。都内はそれが無いので、実感はないけれど、天候が悪い時は無理せず休みなさいと言っているように感じてならない。それがお正月のお休み?って感じ。

私の朝のルーテ

もっとみる

111.一斉断捨離

一斉断捨離

メリークリスマス
皆さんにとって今年はどんな一年だったでしょうか?
来年はどんな一年になりますかね?
皆さんにとってより良い一年となりますように。

なんていう話を今年最後のレッスン先でして回っている。おやつのプレゼントも沢山いただき、本当に嬉しい。後輩にも分けてあげたらお礼まで頂戴した…笑笑

私が指導出来るのも、話を興味を持って聞いてくださる生徒さんがいるから、みんなが元気でいて

もっとみる

110.前に行くということ

前に行くということ

お陰様で今月も変わらず忙しくさせていただき、尚のことミスを防ぐこと、翌月に持ち越さないこと、などなど、身の回りの整理も含め(今日は食べかけお漬物の処分をした)新しい年に向けての課題に取り掛かっている。

温故知新も含め、なんとかしてこの「前に進む:後ろ重心(体重)を辞める、気づく」にとりかかってきた。言葉では側転するようになのだけれど、実演して見せてみても、ピンとこないようで

もっとみる

109.骨盤の動きを出してみた

骨盤の動きを出してみた

また今日も嬉しかったこと日記になってしまうが…。コロナ前に担当が始まった赤坂の火曜日のウォーキングの生徒さんが、やっとやっとやっと一つの大きなゴールに辿り着いた。言葉で言えば歩けるようになった!なのだが。まぁーーとにかく時間が長かった。

彼女はちょっと苦手な方。でも、私は彼女から学ぶことがたくさんあるんだ!と思って、好きになろうと工夫してきた。

まずは決めつけや記憶の

もっとみる

108.基礎基礎基礎きそーーー

基礎基礎基礎きそきそー

生徒さんから、2022年の来年は4種目をきっちりと泳げるようになりたいです!と宣言を受け、流れで、では基礎をやりましょうとなった。

水泳の基礎は
・だるま浮
・伏し浮き 背浮き
・蹴伸び

なのだが、泳ぎ出していくことを考えた場合は、だるま浮きから大の字になって肋骨開かないように、お腹の力が入ったままで泳ぎ出す。
関節は全部緩ませておく。

詳細を実演を交えてお話しする

もっとみる

107.お久しぶりの出会い

お久しぶりの出会い

私は割と第六感がある方で…この人に連絡しようかなーとか、この方どうしているかな?と思う方に連絡しようと思っていたら、お会い出来たり、連絡がきたりする。

予感があたる方といってしまえばかっこいいけど。昔からその傾向にある。母がその傾向がとても強く、その1/10ではあるが引き継げたようだ。

皆さんにもあるのかな?
ただ、相手がどうしているかな?と思うだけなので取り立てた用事も

もっとみる

106.どうやって伝わったのか…

どうやって伝わったのか…

生徒さんに指導をする中で、全く泳げない方を除いては結構な割合で大きな誤解をして、現在を迎えてしまっている。
最近その謎解きにハマっており、(生徒さんで遊んでいるわけではないが…)なぞなぞのような感じを受けている。

バタ足を例に取ると、本来の目的は体を浮かせてバランスを取るために足を使う…なのだけれど。なので、浮いているなら、バランスがとれているならば、ビートは打たなく

もっとみる

105.困った時の初期対応係?!

困った時の初期対応係?!

生徒さんから、水泳の相談を通じて様々なお話しを伺う。体が痛いとか調子が悪いとか、表情やしぐさからいつもと違うことなどは見てとれるので、おかしいと思う時は必ず声をかけている。
専門家では無いので念のため病院行って聞いてみてくださいとか、私がネットで外傷や病気を調べるように、ちょっと聞いてみたいなぁと使ってくださるのは大変ありがたい。

先日2年目の結婚記念日を祝い、仲間が

もっとみる