112.朝のルーティン

朝のルーティン

年末の駆け込みレッスンは今日がピーク。生徒さんから聞いておきたい、解決しておきたいと感じてもらえることはとても嬉しい限りだ。今朝はとっても寒かったですね…。駐車場の車の屋根に霜がちはほら。寒波の影響で各地ドカ雪が降ったみたい。都内はそれが無いので、実感はないけれど、天候が悪い時は無理せず休みなさいと言っているように感じてならない。それがお正月のお休み?って感じ。

私の朝のルーティンは、お目覚め体操を兼ねた動きが30分ほどある。トイレ、歯磨き、掃除、洗濯、YouTubeでお勉強とざっと中国語…といった全て一般的なものではあるが、実は洗濯物を干すというのがアップとなっている。畳むことも段取りに入れながらここにこれを干せば畳みやすいとかって考えたりすることも楽しいし、テキパキ動けるか?のタイムアタックにもなっている。慣れてくるとこの向きでこれはここみたいに掴み取る段階から順番に持っていけるようになる。背中がちゃんと伸びるかな?腕が上がるかな?しゃがめるかな?などなど。

歯磨きで鏡の前に立つときは今日の表情はどうか?腰は歪んでいないか?体のバランスはどうか?一瞬でパッと見たものが勝負でそれを伸ばしたり柔らかくするなどする活動を1日をかけて行う。今朝の体の段取りとでも言えば良いだろうか?洗濯物干しという、だいたい同じようなものが同じ数出てくるものを使って動き回れるかのチェックを入れてみて、より具体性を増していく。

noteの投稿で同じ本を(私は要約チャンネル)読んだり同じような事を考えたお仲間さんの投稿を読んで、そうそうそう!と今朝も喜んだばかりだった。いつもありがとうってコメントも変なので、かいてないんだけど、それに尽きる朝だった。どこかで繋がるって本当だと思った。

今朝は燃えるゴミの年内最終日だった。私を守ってきてくれた物、それをくださった方々からの卒業式が無事終わった。卒業後のクローゼットを見ると、スッカスカで、洋服も水泳関連の水着コーナーもキラキラっと輝いていた。

新しい私、新しい気づき、当時体の痛みと戦って起き上がってきた私と比べて、少しはお役に立てる人になれただろうか?品川プリンスで足首周りの指導を思い出し、生徒さんがかかっている、とある難病に気がついてしまった過去を思い出した。彼女がくれたバスタオル、今日卒業式。もっとみたり気づいたりできるためにお告げの(もの:物)新人さんがまたやってくるのだろうか…





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?