105.困った時の初期対応係?!

困った時の初期対応係?!

生徒さんから、水泳の相談を通じて様々なお話しを伺う。体が痛いとか調子が悪いとか、表情やしぐさからいつもと違うことなどは見てとれるので、おかしいと思う時は必ず声をかけている。
専門家では無いので念のため病院行って聞いてみてくださいとか、私がネットで外傷や病気を調べるように、ちょっと聞いてみたいなぁと使ってくださるのは大変ありがたい。

先日2年目の結婚記念日を祝い、仲間がどうしているか?確認を兼ねて連絡したところ、転んで脱臼さしたことを知った。心配であるのはいうまでもないが、私に出来ることは水泳復帰に向けたリハビリやトレーニングで…。余計なことを言わない為にも知識を詰め込まねば…。
治療は本人の頑張りだから、お医者様のご指示を仰ぐことはもちろんのこと、総合的に自分がしたい動作に必要なことが私から知りたいんだろうなぁと感じた。
概ね似たようなリハビリメニューしか提示できないし、関連している部分の動作改善程度でしかなく、本人の辛い気持ちに寄り添って前向いて歩く勇気づけしかできないけれど。
持てる力で支えられればと、脱臼したらどうなるのか?を勉強しようと考えた。

過去お世話になっていた住吉(錦糸町の近く)の治療家の先生は野球での脱臼癖があり、こうなるんだよーと見せてくださった。その動きと同じとは限らないけれど、おもいだせーーー!!!!頭ーーーーと思っている。
脱臼、見た時は本当に驚いた。肩が落っこちてなくなっている!関節の位置がこんなにずれると思っていなかった。
人体模型も、何度も見たし触ったし。レントゲンも見たし説明も聞いたし(生徒の)。腱板断裂も何度もご相談を受けている。でも脱臼は知らない。

そんなことを考えていたら、私のお仕事は生徒さんたちに勇気を与えるお役なのかな?と感じている。昨日指導した呼吸の話もそうだが、声楽のプロでも無いので、どこまで緩められるのかの実績は知らない。せめてもでしかなく、体の使い方や考え方の提供しか出来ないので、選ぶのは生徒さん。どんな方がいらしても、なんだか楽しくなったな!とか楽になったかも?って思えるような提供が出来ればいいなぁと思う。

体の痛みや辛さは私は変われないし、直接治してあげることは出来ないけど、分かることはまぁまぁある。元気になるお手伝いはできるはずだ。

11月に来年何しようかなと色々考えていたが。結局何を勉強したらいいのかな?と感じていた。持っている知識を寄せ集めるとなんとかなってきた。また昔のものを学び直すのもいいのかな…

さて、脱臼を調べるか…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?