111.一斉断捨離

一斉断捨離

メリークリスマス
皆さんにとって今年はどんな一年だったでしょうか?
来年はどんな一年になりますかね?
皆さんにとってより良い一年となりますように。

なんていう話を今年最後のレッスン先でして回っている。おやつのプレゼントも沢山いただき、本当に嬉しい。後輩にも分けてあげたらお礼まで頂戴した…笑笑

私が指導出来るのも、話を興味を持って聞いてくださる生徒さんがいるから、みんなが元気でいてくださるから、水泳ができる環境があるから。

当たり前なことなどひとつもなく、本当に幸せのかたまりだ。

その幸せを作るために私を守ってきた、数々の洋服や靴達から、今日一部卒業した。個人的には大きな決断だが…1年越し。これですっきり。

正直移動がさほどなかった時に買ったものは、今の生活では使えない(素早く着替える必要があるので)また、すぐ家に帰れないこともあり、帰りにお出かけもないし。。。汗かき用のお着替えを持って歩いているのだが…。
また15年の月日を経て今はさらに使いやすい製品が安価で購入できる。とても頑丈でもある。
勿体無いからと思っても、使わなければさらに勿体無いし、そもそも意味がないし、使いにくいものを我慢するのもちょっと違うし生産性が上がらない…。
我が家の観葉植物達が新しい芽と入れ替わっていくように、変わるべきところがあるならば変わる方が良いし。
靴置き場が恐ろしくシンプルになった。これでいい。あとは下のシートを綺麗にしよう。
今の私はこれだ!
洋服は冬の間に着倒して卒業があるので、新年持ち越し。下着は先週出して入れ替えすみ。

物を片付けていくと時の変化を感じる。
卒業したウィンドブレーカーを貰った時はそれが流行っていて布製のジャージは今ひとつだった。今はトレーナーやジャージも各社出ているので、自分に合った物を使えば良い。
靴についても一応のスノーブーツを兼ねたブーツ…おしゃれなヒール付きのブーツ…の数々。
コーチの茶色のそれは、ピンヒールだ。ゆっくりファスナーをあげてピンヒールでのんびり歩く…そんな生活からはかけ離れてしまった。

その昔…10個捨てたら1個買うをやっていた。おおよそ10年それを続けてきたが、どうしても買ってしまうものってあった。

私の仕事は生徒さん達が悩んだり苦しんだりするところに、光を灯すお役を与えてもらっている。
余計な(気持ちも)物を消して無くしていくこと。話を徹底的に簡単にする事。

物が溢れている時代…選りすぐりのスタメンだけで良い。泳ぎも同じ。気に入ったものだけで暮らす。必要だから使う。来年もお気に入りのもの物と共に幸せを沢山掴みたいなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?