見出し画像

【職場選びする時に何を基準にするといいのか】

【職場選びする時に何を基準にするのか】
安齋です!今回は、セラピストとして職場選ぶときのポイントをお伝えしようかと思います。

ただ、ぼくの完全なる独断の偏見なので違うところも多々ありますのであくまでも一意見として軽い気持ちで読んでくださいね!


各施設の特徴〜病院、施設、クリニックの違い〜

セラピストとして働くとなると、まず思いつくのは病院ですね。その他、クリニックや介護施設、訪問看護ステーションなど。後は自費診療をやっていく方もいるかと思います。



自分の力を試したい、縛られないで働きたいという方は自費診療がいいかもしれませんね。でも、不安要素が強いのでおそらく選択肢にはなかなか入って来ないのではないでしょうか。


となると、病院かクリニックか介護施設になりますね。
病院といっても、急性期なのか回復期なのか維持期なのかで変わってきますよね。
実際にどの分野で働くことがメリットになるのか、学生の頃からはなかなかイメージできないかと思うのでその辺を詳しく書いていきます。


まずは病院で働くこと、クリニックで、施設で働くことの違いを書きます。

病院の特徴〜急性期、回復期、維持期〜

病院であれば、総合病院や特化型病院などありますね。総合病院であれば、多くの疾患を担当することができますし、大きいところであれば急性期病棟から回復期病棟、維持期病棟と分かれているのでいろんな時期のいろんな疾患を担当することができる利点があります。
そうなれば、自分のこれからやっていきたい分野を見つけやすいですし、興味のある分野を見つけることもしやすいのではないかと思います。しかも、チーム医療ができるので看護師やPT/OT/STでの多方面からのアプローチもすぐに聞けるのでメリットは大きいですね。

しかもドクターもすぐ近くにいるので異変や急変があった時にすぐに連絡できるしすぐに対処できます。
可能ならオペ見学もできますね。

良いところづくしです。
急性期であればリスク管理において受傷部位の増悪防止などが主体になります。また、機能面においても、回復期に繋げるための重要な期間ですので技術を磨きたいという方にもオススメかもしれません。

回復期であればいよいよ機能面にアプローチする時期ですので、リハとしては非常にやりがいが見出しやすいのかもしれません。しかし、2単位から3単位と一人のクライアントに要する時間が長いので1日に担当するクライアント数は少なくなります。

そうすると触る機会っていうのは内容は濃いけれど頻度は減ります。

維持期は機能面だけではなく、本人の身体機能レベルを考慮したADL評価や生活水準の維持や向上を図る場所でもあります。なので、またリハという面だけではなく、ライフデザインという面もしっかりと見ていかないといけません。その方の生活状況をよりよくしていきたいという希望がある方であれば老健や訪問ん事業所での職務も面白さを見いだせるかもしれません。


クリニックで働くことについて

続いてクリニックで働くことについて書きます。

クリニックは基本的に生活が自立している方がほとんどです。家族の補助が手厚くある方は家族に連れてきてもらってリハを受ける方もいらっしゃいますが基本的には「生活はできているけど、身体のある部位が調子悪いまたは痛くて不安がある。」という方が大部分です。

おまけに介入時間はかなりタイトになります。1単位で見るのがほとんどなのでしっかり評価するというよりは視診と動作観察からある程度の予測をして介入をします。加えて運動療法を実施する際にも、局所的に行う必要があります。整形外科疾患に特化したい、動作分析が上手になりたい、とにかく数をこなしたい、運動療法が好きだという方はお勧めできます。しっかりじっくり見たいという方は選択肢に入れない方がいいかもしれませんね。ただ、傾向として多いのは長年継続して通院している方で慢性化していることも多いです。


施設〜老健、訪問看護ステーションについて〜

施設、訪問看護問わず、まず利用者に気に入られることが求められるかと思います。フィールドが完全に療法士サイドではなく患者サイドになります。

つまり、プラットフォームがご本人のベッドやソファになるわけです。

ということは、【自分の家に入れてもいい、かつこの人なら触られてもいい】と思われなければそもそも介入はスタートできないということです。その上でその方のライフデザインを実施することでその方が自宅に帰宅できるか、または自宅での生活を維持できるかどうかが決まってきます。場合によってはご家族の協力があれば十分に帰宅または生活維持向上できるのに、という事例もあります。なのでそういったジレンマや葛藤を感じることがあるかもしれませんね。

そういったジレンマや葛藤に対して向き合いつつ、それでも自分はやっていきたいという信念があるのであればお勧めします。もちろん、どんなものか知りたいという意見で訪問看護や施設に携わるのも決して悪いことではありません。ただ、あくまでもフィールドは患者サイドにあるということは念頭においてくださいね。



最後に

いかがだったでしょうか。

働くにもいろんな職場があります。どこを選んだらよいか分からないという方はまず、上記で記載した事を主体に考えて見てもいいですね。

その他にも、給料面や休日、昇級できるのか、昇給があるのか、保険はどこまで加入できるのかなど重要面を考慮しつつ選んでみてくださいね。

読んでいただきありがとうございました!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?