A-スタ

安齋です。/理学療法士 / 進リハの集い講師 / オンラインサロン【リハスク】運営 /…

A-スタ

安齋です。/理学療法士 / 進リハの集い講師 / オンラインサロン【リハスク】運営 / fixer

マガジン

  • すぐに学べて明日からの臨床で結果が出る!有料noteまとめ

    臨床ですぐに結果のでるnoteをまとめてます!それぞれがEBMに基づいた内容になってますので、根拠がある上にすぐに結果のでる方法が分かります!

  • 気づいたことのメモ

    自分の気づいたこと、発見したことをどんどんここにまとめます。

  • 耳を使って学ぶ〜療法士の知識とそれからそれから〜

    参考書や文献を読むってちょっと手間が掛かりますよね。じゃあ、いっそのこと耳を使って耳から学んじゃましょう!ここでは自分のアウトプットも兼ねて話しています。短時間で吸収していきましょ!

最近の記事

痛みの生理学

⚠️このnoteは不完全です。更新型になるので徐々に更新された際にその都度、読んでいくのがベターです。 痛みの経過を生理学の観点から紹介します。 痛みの経過分類 痛みは大きく3つに分けられて、経過をたどっていきます。 ・急性期の痛み ・亜急性期の痛み ・修復過程の痛み 順に解説していきます。 急性期の痛み 受傷直後の痛みです。 この時期は様々な要因が組み合わさって痛みを起こしているので、どの要因によって痛みが起こっているのか。 これをそれぞれに対してアセスメン

    • 【慢性疼痛の評価鑑別方法 stage-1st】

      リハビリを進める上で痛みは大きな問題点の1つであり、痛みをとること自体がゴールとなることも少なくありません。 痛みは、侵害受容性疼痛、神経障害性疼痛、侵害可塑性疼痛の3つに分けられ、特に組織の治癒過程を過ぎても痛みが残存し、3ヶ月以上続く疼痛を慢性痛と呼びます。 慢性痛は上記の3つの内、侵害可塑性疼痛に含まれ、いわゆる心理的な痛みと言われるものはここに分類されることがあります。 ですが、 「慢性痛ってどうやって評価したらいいの?」 と思う方も少なくないはず。 実際、僕

      ¥300〜
      割引あり
      • 持っている知識は確かに精度も高いし整合性もある。けど、それを他人に押し付けるのは違う。難しいけど、セラピストとしての理念を無理やり押し付ける形になるから、自分の知識や臨床勘がすべてと思わない事。主軸にするのは自分だけでおさえること。

        • 扁平足と外反母趾になる理由とその介入方法

          扁平足と外反母趾は一般的に多い症例です。 なぜ多いのか。 そもそもなぜ、そうなるのか。 扁平足になるのがいけないのか、何かしらの理由があるから扁平足になるのか。 外反母趾はなぜなるのか。 あらゆる疑問が生じるわけですが、原理原則を理解しないと迷宮入りします。 そこで今回は、扁平足と外反母趾について徹底解説します。 なお、基本的な足関節〜足部に関する解剖学や運動学の知識を持った状態での話をします。 足部の機能が〜 足部の骨は〜 足趾の機能は〜 みたいな話は深掘りせずに

          ¥780

        痛みの生理学

        • 【慢性疼痛の評価鑑別方法 stage-1st】

          ¥300〜
        • 持っている知識は確かに精度も高いし整合性もある。けど、それを他人に押し付けるのは違う。難しいけど、セラピストとしての理念を無理やり押し付ける形になるから、自分の知識や臨床勘がすべてと思わない事。主軸にするのは自分だけでおさえること。

        • 扁平足と外反母趾になる理由とその介入方法

          ¥780

        マガジン

        • すぐに学べて明日からの臨床で結果が出る!有料noteまとめ
          10本
        • 気づいたことのメモ
          22本
        • 耳を使って学ぶ〜療法士の知識とそれからそれから〜
          21本

        記事

          拘縮肩に対するアプローチ【影響の大きい3つの軟部組織】

          肩関節疾患の中でも個人的に 悩むことが多いのがこの 拘縮肩 かなぁと思ってます! なぜ悩むのか。 それは、 痛がる患者さんに対して どこまで踏み込んでいいのか 介入後に痛みが強くなったらどうしよう 症状を増悪させるくらいなら とにかくマイルドでいこう、、 という感じで介入してしまい 結果、全然現場から改善しないという 負のスパイラルがあるからですね! うぅ、なんて嫌な記憶だ、、、 まさにこんな経験したことありますよね。 でも実は拘縮肩に対するアプローチって それほど

          ¥300〜
          割引あり

          拘縮肩に対するアプローチ【影響の大きい3つの軟部組織】

          ¥300〜

          【体幹にアプローチしないといけないなんて当たり前だ!】と豪語しているけど、本当なん?

          6/2にはオンラインにて体幹/下肢セミナーをしました! そのセミナーの一部を今日の臨床で僕も復習がてら、やっていたらあることに気が付きましたのでシェアします! 【体幹にアプローチしないといけないなんて当たり前だ!】 なんて思っていることでしょう。 さぁて、ここで質問です。 どうして当たり前なんですか? 体幹にアプローチして何の意味があるのでしょうか。 例えば、疼痛があるならその疼痛部位に対してバイオメカニクスと生理学を徹底的に理解した上で介入すれば改善できるのではないで

          【体幹にアプローチしないといけないなんて当たり前だ!】と豪語しているけど、本当なん?

          水彩画、はじめました。ずっとやりたかった。

          水彩画、はじめました。ずっとやりたかった。

          こんな感じで悩むことだってたくさんあります!

          普段は運営なので、皆さんに対して いわゆるちょっと頑張っている姿勢を 見せています。 質問を頂けば、ありがたく回答させていただくしわからないことはわからんと言いますけど大概のことは回答できますので回答します。 そんな運営の私でも当然ながら わからんことに出会います。 臨床で。 どう考えても無理でしょ、、、 どこに着地点おけばいいのよ、 って感じのやつたくさんありますよ。 【先輩の臨床に対する向き方が非常によろしくない】はいまずこれ。 もう本当にこれ。 私のクリニック

          こんな感じで悩むことだってたくさんあります!

          はい〜、今回の振り返りを早速していく!詳しくは記事にしますん。内省、分析、再構築からのリリース。はい、止めませんやります。

          はい〜、今回の振り返りを早速していく!詳しくは記事にしますん。内省、分析、再構築からのリリース。はい、止めませんやります。

          手関節の臨床上で見かける痛みについて:橈側手根屈筋由来の母指MP関節痛

          『理学療法士なのに手関節も見るんですか?』 そんな質問をまだする人はおらんよな!? 甘いぜ、甘すぎる。 そんなぬるい考えは今すぐに下水路に捨てるんだ。 そして、多くのPTたちよ。 ちみたちはOTを舐めすぎだ。 OTがしていることは人のリハビリにおいて最高の視点を持っている。 PTの視点は一見、かっこよく見えるかもしれないがそんなのは知識で身を武装すれば問題ない。 知識だけじゃどうにもならないのが人間のリハビリってもんだろぉ? だがしかし! ちみらの言い分もわかる。 な

          手関節の臨床上で見かける痛みについて:橈側手根屈筋由来の母指MP関節痛

          5/18、リハスクサロンにて初の対面セミナーをしました!(最後にお知らせ)

          一つ、やりたいことができました!実は、コロナ禍から発足したリハスク。 ずっとやりたいことがありまして、それがついに叶いました! それは、 サロンメンバー優待の対面セミナーです! いやぁ、できるまで非常に時間がかかった。。。。 というのも、皆さんも感じているようにコロナの影響が本当に大きかったからです。 正直、これを書いている運営の私、安齋は割と早い段階で 『もうそんなに気にしなくてもいいよね?』 『マスク着用していても、罹患率変わらんよね?だったらしなくても良くない?

          5/18、リハスクサロンにて初の対面セミナーをしました!(最後にお知らせ)

          肺炎にかかったら、死に目にあいました。

          安齋です。 つい先日、ついに肺炎デビューしてました。 ぞくにいう閉塞性肺疾患ですね。 同時に気管枝喘息、急性気管支炎、気管支拡張症も併発しておりました。 完全に死に掛けましたw SpO2は一時期87%を下回りました。 呼吸器もつけるレベルでした。 感想。 いやぁ、つらかったw あれですね、いかに病院に入院している方が辛いのかを身をもって理解しました。5%くらい。 あれはしんどいです。本当にしんどい。 自分じゃ動けないし動くと苦しいし、動きたいけど動けない。 動

          肺炎にかかったら、死に目にあいました。

          脳血管障害と体幹機能

          CVAと体幹機能は特に切っても 切り離せない関係性。 とは言っても、体幹機能ってそもそも評価とか 難しいし、ましてや CVAの患者さんの体幹機能って 本当にどうしたらいいのやら、、、、 なんて悩み、ありますよね。 そこで今回はそんな CVAと体幹機能の関係性について コラムを進めてまいります。 《脳卒中片麻痺の体幹伸展可動域と歩行能力》自動可動域ってことは 可動域+伸展筋力 ってことになりますね。 (体幹伸展ROM-Tは抗重力位での測定ではないけど。) 純粋に体幹機

          ¥100〜
          割引あり

          脳血管障害と体幹機能

          ¥100〜

          肩関節の動かし方がおそらく一番セラピストとしての技量が現れると思ってる。

          肩関節の動かし方がおそらく一番セラピストとしての技量が現れると思ってる。

          足部が痛いのって結局、ここなんよ。

          足の甲が痛いです! 足裏が痛くて歩けません、、、 とかね、治療をしていると言われることがあります。 そんな足部治療ですが、根本原因を理解していないと一生迷宮入りです。 ぶっちゃますが、足部は結論、ここさえ理解しちゃえば一気に治療が進みます。逆を言えば、これを知らないといつまでも対処療法です。 さて、どんな内容なのか? それではどうぞ。 足関節靭帯の機械受容器分布 足関節の靭帯の内、前距腓靭帯、後距腓靭帯、踵腓靭帯の機械受容器を調査した文献では、全ての靭帯において、靭

          足部が痛いのって結局、ここなんよ。

          楽しいことしようぜ

          楽しいことしようぜ