見出し画像

5/18、リハスクサロンにて初の対面セミナーをしました!(最後にお知らせ)


一つ、やりたいことができました!

実は、コロナ禍から発足したリハスク。
ずっとやりたいことがありまして、それがついに叶いました!

それは、

サロンメンバー優待の対面セミナーです!

いやぁ、できるまで非常に時間がかかった。。。。

というのも、皆さんも感じているようにコロナの影響が本当に大きかったからです。
正直、これを書いている運営の私、安齋は割と早い段階で
『もうそんなに気にしなくてもいいよね?』
『マスク着用していても、罹患率変わらんよね?だったらしなくても良くない?』
と思っていました。(医療職という立場を踏まえず)

事実、あれだけマスクをしていても毎日のように罹患人数が発表されては
『あぁ、今日もこんなにもかかった人がいたのか。明日もマスクしよう』
みたいな流れだったじゃないですか。

マスクしていてもかかるんだったら、しなくてもいいんじゃない?
むしろ、徹底した手洗いうがいをしましょうよ?
って感じでした。

それでも世間的には去年までずっと動けずモヤモヤ。
マスクを外して外出すると何となく白い目を向けられる。
明らかな距離(道路挟んだ距離)にいるおばはんに
『走る時もマスクしなさい!』
と言われ、
『やかましいわ!』
と言い返したくなる時も。(失礼)

それが無事に明けまして!
いやぁハッピー!
あ、そういえば

手洗いうがいは世間的にしっかりと行われていた様子で、
そのおかげでインフルの罹患率はぐっと下がった期間でしたね☆
とまぁ、前置きはこの辺にしておいて。

とにかく!
リハスクの運営者としてようやく対面セミナーの第一歩を踏み出すことができました!
ご参加くださいましたメンバーの皆さん、ありがとうございます!


どんなセミナーしたの?



セミナーの内容は
脊柱と肩の評価を統合、そして介入へつなげるための臨床思考
という内容でした。

はい、シンプルで面白い内容かと思います。
目新しい内容はよーく考えるとなかったのでは?と思います。

何を伝えたかと言いますと
皆さんが普段、当たり前のようにしている臨床のものを
深く掘り下げて、より理論的にロジカルに
とりあえずやる→だからやる/している
にするための内容でした。

具体例を一つ出すと、

体幹を鍛えることが身体機能を向上させるために重要なことだ。
とされていますが、
そもそもなぜ体幹機能がそんなに影響するのか
実際にどのくらいの作用率があるのか

この辺りを机上の知識ではく
実体験をしてもらうようなセミナーにしました。

結果、当日にご参加くださった方々の感想は非常によかったかなぁと思います。

アンケート、ありがとうございました!

今回のサロンメンバー優待セミナーは
これを書いている運営の私、安齋が担当しました!


なんか、黒くない?日焼け止め塗っているのにぃ、、


進リハでやるセミナーとはちょっと毛色がちがいます。

というのも、あちらはEBMをベースにしていて
科学的にリハを進めるためには?にフォーカスをしているのですが

サロンメンバー優待ということもあり、
今回は私が普段の臨床で見ている視点とか価値観とか
そういった科学ではないけど、大事だよねぇって部分をベースに
しているものでした。


臨床能力を高めるためのコツ

臨床能力を最短距離でレベルアップさせるには
他人の臨床思考をのぞくことだと思っています。

知識なんてものは調べたら出てくるけど
それをどうやって臨床に還元したらいいのかは自分で考えないといけません。
ここがおそらく、セラピストによって違いが出てくる最大のポイントです。

特にまだ臨床経験が浅いセラピストは
先行者たちの脳内をのぞかせてもらいましょう。

ぶっちゃけですが、運営陣である3人も
それぞれが重要視している臨床ポイントはそれぞれのものであり
共通点はありますが違う部分があります。

ディスカッションすると、
『あ、なるほどそういった視点があるのか』
といつも学びがあります。
(私以外の二人は、私にとって大先輩です!)

主戦場が違いますし、私はPTで機能面特化型出身のセラピストなので
余計にというのもありますが。笑

なんの話をしてましたっけ?
あ、そうそう臨床能力をレベルアップさせるためには〜という話でしたね。
そう、先行者の頭をのぞいてみましょう。

その瞬間にきっとあなたの臨床思考はぐっと変わります。


Dialog

しかし、本当に5/18の対面は楽しかったです!
ずっとねチャットくらいしかやりとりがなかったメンバーとようやく会えましたし
あ、こんな感じの人が運営しているのかぁってわかってもらえたかな?とも感じてます。

セミナーの後、懇親会もしました!

楽しかったです。まじで
今回は参加できなかった、、、ってサロンメンバーさん。
安心してください。

コロナはもう5類になりましたので、我々もようやく動けます。
というか、動きます。
今後もサロンメンバー優待セミナーを実施する予定です。

楽しかったので!私が!個人的に!笑

てことで、案が出たら突拍子もなくアンケートをとります。
サロンメンバーじゃない方々、どんなセミナーをしたのか気になりますよね。

はい!せっかくなので資料だけですが、お渡しします!
でも、ただ渡すのは流石にサロンメンバーさんに失礼なので
一つだけ条件があります。

私のこのnoteアカウント、フォローしてください!!!!

お願いします!(切実)

フォローしてくださった画面をスクショして、リハスクのLINE公式にそのフォローしている画面を撮った写真を送ってくれた人には資料をお渡しします。
ということで!

これからもリハスクをよろしくお願いしまーす!
したっけね。


お知らせー!!

すみません!滑り込みで後一つだけ!
上肢における関節痛シリーズセミナーを6/1よりオンラインにて開催します!

手関節、肘関節、肩関節における関節の臨床上での痛みについてお伝えするセミナー。
全部、実は繋げています。
一つ一つを分解して考えるのはなんとかできますが
それらを統合して考えるとなるとまた話は別です。

お任せください。
それら全てをこのシリーズセミナーにてお伝えします。

ご参加される方は、下のURLからぜひお申し込みください!
手関節痛セミナー
https://company-suzuki0623.my.canva.site/jointseminer-hand
肘関節セミナー
https://company-suzuki0623.my.canva.site/jointpainseminer-elbow
肩関節痛セミナー
https://company-suzuki0623.my.canva.site/jointpainseminer-sholder


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?