マガジンのカバー画像

Physio365〜365日理学療法学べるマガジン〜

365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信で業界最大のwebマガジン!
・365日理学療法に関する情報をお届け! ・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題! ・コ…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

広背筋から見る肩関節障害の対処法。1段階効果を上げるストレッチ方法とは?

今回は広背筋と肩関節障害の関連について実際に当店のお客様のケースを用いてご紹介いたします。 肩関節周辺筋の評価、姿勢の評価をした結果、広背筋に対するストレッチが一番反応が良かったケースです。 ローテーターカフなどももちろん大事ですが、広背筋+姿勢のアプローチで改善される肩関節周囲炎のケースは意外と見落とされていると感じます。 今回はその考察と、広背筋により効かせることができるストレッチ方法についてもお伝えいたします。 ●広背筋の解剖と意外に多いスウェイバックとの関係性

もしかして股関節インピンジメントにはピラティスエクササイズが抜群にハマるのでは?…って話です。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【実は嘘かも!?】静的ストレッチは本当にパフォーマンスを低下させるのか?

こんにちは! イクサポです!! 今回はタイトルの通り、 について紐解いていこうと思います! みなさんはこんな話を聞いたことありませんか? スポーツの現場では静的ストレッチをしてしまうとパフォーマンス低下を起こしてしまうため、動的ストレッチを行うべきと言われていますが、それは本当でしょうか? 今回は、ストレッチの種類にも着目しながら、静的ストレッチや動的ストレッチをどのようにスポーツ現場で行うのかについて書いていこうと思います! それではいきましょう!! ストレッ

腰痛患者の対して闇雲にコアエクササイズしてないですか?

障がい者グループホームが少しづつ進んできています。 ホームの名前も仮で決めたので、来月くらいに発表できればなと思います! 課題を解決できるように、愚直に動き続けます! はじめに腰痛患者にセルフエクササイズを指導する際によく使われる多裂筋エクササイズや腹横筋エクササイズがありますよね。 あれっていつ、どのタイミングで負荷や方法の変更を判断していますか? まさか、あれを指導してリハビリまたは通院終了になってませんよね? 実は、僕もそういった経験があります。 運動経験

島根スタディツアーを通じて学んだ大切な6つのこと

おはようございます! たけえもん(竹岡)です! 水曜日に、ようやくピラティスマシンのリフォーマーが届きました! 折り畳めて、スペースも取らない。 かつ、ギリギリ持ち運びもなんとか可能なマシンです! リフォーマーに乗ってみたい人は、 ばっくえいくスタジオに来て頂くか、 交通費等出して頂けたら、施設に出向いて 出張体験もできるようにします! 興味ある人は、 以下の公式LINEからご連絡下さい! さて、本題です! 年間予定を変更して、 最近学んだ実践型ツアーで感じたこと

姿勢から考える排泄機能について

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

「筋肉の硬さ」にマッサージが逆効果の理由は?-メカニズムとおすすめの対処法-

今回は臨床の現場で頻繁に遭遇する「筋肉の硬さ」について少し深ぼって お伝えいたします。 ・筋肉の硬さがなぜ生じるのか生理学的にわからない ・筋肉の硬さに対しての対処法が曖昧 ・筋肉の硬さを解消できず患者様/お客様へ満足してもらえない経験がある こういった向けの記事です。 今回、筋肉の硬さの生理的メカニズムや対処法をイラスト付きでお伝えするので苦手な方もイメージできるのではないかな、と思います。 僕自身も「筋肉の硬さ」への対処法が整理されることで、様々な疾患に対しての考え

立脚後期に大腰筋の伸張性を機能させる2つの要素

月曜日担当ライターの清水です! 今回は歩行シリーズ最終章です! 立脚中〜後期にかけて股関節・足関節機能に着目して紹介していきます! それではどうぞー 立脚中期〜後期で重要な股関節伸展機能ザックリ一言でまとめると、「大腰筋の伸張に繋げること」です。 遊脚のための股関節の機能は、大腰筋による股関節の屈曲の可否によって決まります。 立脚中期を境に、股関節では大腰筋が遠心性に収縮して、重心の前方移動にブレーキをかけ始めます。

¥300

【マガジン限定】パフォーマンスアップのための身体操作セミナーを大公開!!

こんにちは! イクサポです! 今回は、先日僕が行った身体操作セミナーを一部アップします!! (ちなみに通常13,200円のセミナーです) 理学療法士の友人で身体操作を自身の身体で体現しているオギトレとコラボしたワークショップです! セミナー概要身体操作と聞くと、『なんじゃそれ』となりますが、皆さんも馴染みがある『身体の 使い方』というとスッと入ってくるかもしれません。 パフォーマンスを上げようと思うと、重力下における自身の身体を認知し、自由自在に動かせることが必須です。

変形性関節症のアプローチの考え方〜何が痛い?〜

こんにちは! 障がい者グループホームの準備が少しづつ進んでいます。 来週は協力医院やバックアップしてもらえるグループホームへご挨拶など、デスクワークではなく作業が増えてきます。 並行して、リフォームの相見積もりの依頼など、大変ですが楽しいです。 今後内装というか、生活用品を搬入する際には、石川県に住んでいる方の力を借りるかもしれませんので、よろしくお願いします! 物件は実家の近くにあって、車で5分くらいでいとこの営むイタリアンレストランもあるんで、そこも御馳走するので

姿勢観察をしてその後どう活かすか?

こんにちは!金曜日ライターのよしもとです。 今日のタイトルは・・以前メッセージで頂いたものです。 「こんな場面では、なんと答えればよかったでしょうか?」 という質問がありました。 みなさまなら、なんと答えますか??^^

出産後の会陰部の引きつり感への介入

産後のマイナートラブルは腰痛や腱鞘炎など さまざまな痛みがありますが「会陰部の痛み」は出産直後から多くのママが経験します。 今日は、産後の会陰部の痛みや引きつきり感に対しどのような介入ができるのかについて書いていきます。 なぜ産後に会陰が痛くなるのか産後の会陰の痛みは、 ・出産時に会陰が裂ける会陰裂傷 ・出産時に事前に会陰を切る会陰切開  の傷の部分の痛みで、 会陰を縫合したことによる引きつり感もあります。 産後1ヶ月検診時には、傷口の痛みが落ち着いている場合が多いで

軽い痛みやコリはストレッチでカバーできる理由

水野純一です! 僕は、「急性期以外の痛みは基本的に評価&ストレッチでカバーできる」 と思っています。 今回はその辺りについて書いていきます。 セラピスト派遣事業の進捗状況

立脚中期を作る小殿筋とヒラメ筋の特性

今回は前週歩行シリーズの続きです! 歩行時の股関節機能と足関節機能に着目して立脚中期について紹介していきます! 立脚中期で重要となるのは、 「前額面における制動」と 「アンクルロッカーが機能しているか?」 について着目していきます! それではどうぞー ①前額面における制動 一般的に立脚中期に前額面上のトラブルで問題視される中殿筋の弱化。 これをもう少し細かく分けてみると… ・立脚初期⇨主に大殿筋上部線維が骨盤の安定に寄与します。 ・立脚中期⇨中殿筋が主動作筋とし

¥300