見出し画像

話を「聴く」事は基本ストレス

コミュニケーションにおいて人の話を聞くことが何よりも大切だという事は昔から言われている。

しかし、その「聴く」という事が出来ていない人がいつまで経っても多い。

コミュニケーションが苦手な人のほとんどが人の話を聞けていないし、過去にも書いたかもしれないが、喧嘩をした時に一向に話が進まないのもお互いがお互いの話を聞いてないからである。

お互いがお互いの話をきちんと聞き落ち着いて考えれば普段の喧嘩なんて一瞬で終わるものばかりである。

しかし、皆それが出来ない。

コミュニケーションが苦手な人は喋る練習をしようとしたり、喋るネタを増やすために知識を蓄えようとする。

しかし、そんなことをしても会話を楽しむことは出来ないし、コミュニケーションが上手にはならない。

逆にそんなことしなくても相手の話を聞きさえすれば、会話なんて一緒続ける事が出来る。

何故なら、話すネタなんて相手がいくらでも持っている。相手の発言からいくらでも拾うことが出来る。

それがたとえどれだけ興味のない話題でも、どれだけ難しく自分には分からない話題だったとしても同じである。

相手の話をきちんと聞けば会話を盛り上げることだってできる。

しかし、皆それが出来ない。皆人の話を「聴く」事が出来ない。それはなぜなのか?

いくつか要因はあるだろうが、大前提として誤解されがちなのが、人の話を「聴く」という事は基本的にストレスの溜まる事であるという事である。

人は聞くと話すで言うと、話したい生き物である。

話してストレスを発散しようとする生き物である。

女性は特にこの特徴が顕著である。何かストレスやイライラする事があれば友達と長時間話したがるだろう。

もちろん女性だけではないが、女性の方が顕著な気がするという僕の主観である。

逆に言うと、話すだけで言い。話した悩みが解決しようがしまいがどちらでもいい。話し切って、中にあったものをすべて吐き出すことによってストレスは発散される。

人の話を「聴く」という事はそれと真逆の事をしないといけない。

人のストレスやモヤモヤを受け止めなければならない。

自分のストレスですら嫌なのに、他人のストレスが欲しい人なんて中々見つからないだろう。

つまり、人の話を聞くというのは大前提ストレスだし、疲れる事なのである。だから、人はこれを避けようとするのだ。

なので、人は他人の話を「聴け」ないというより、聴こうとしないだけなのだ。

それよりも話したい、吐き出したいという思いの方が強いのだ。

もし聞き上手になりたい人がいれば、その欲をまずは捨てなければならない。ストレスが溜まる事を了承しないといけない。

それが出来なければ人の話なんて聴けない。

話を「聴く」ことは基本ストレス。


最後まで読んで頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?