見出し画像

粉もん と ソウルフード

あなたのソウルフードは何ですか?
 
海外で生活していた時、
お好み焼きを日本人数名で作って持ち寄りパーティに参加したことが
何回かありました。
原材料:
キャベツ、小麦粉、卵、肉、ケチャップ、マヨネーズ、ソース
が集めやすいという理由からです。
 
ただ、「小麦粉」がなかなかの曲者です。
パンが主食の文化圏では、薄力粉を入手するのが困難で、
強力粉で作ったことも多々あります。
大阪人や広島県民が思うような 
ふわっとした お好み焼きにはなりません…。
 
実は、強力粉で作るクレープを
来日して以降、薄力粉で四苦八苦している外国人がいました。
「柔らかすぎる」とぼやきながら。
 
日本人が海外で
言葉や文化をある程度分かるまで、薄力粉探しに苦労するのと同様に、
海外の人が日本で強力粉を探すには、
なかなかの苦労があります。
 
前述のクレープを作ってくれた人に
「強力粉(きょうりきこ)」と書いたメモを渡して、
「スーパーで『これをください』って言ってください」と私が言うと
ホッと安堵したかのようでした。
 
ソウルフードに近づくだけで、
人は安心するものではないでしょうか。

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,762件

#この経験に学べ

53,734件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?